サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

女性に教えるバレンタインの定番安物ブランドランクベスト5を紹介!

こんにちは

 

f:id:arrow1953:20170210013651p:plain

 世間はそろそろバレンタインデー。チョコを貰う人もあげる人も、自分で買う人も、自分で作る人もいるでしょうけれども、こんな記事を最近みかけました。

www.minden.jp

 

 

バレンタインの義理チョコにブランドもの?

 なんか「ゴディバ」だの「ブルガリ」だの「ジャン・ポール=エヴァン」だの、中二病の妄想全開なファンタジー小説に出てくる人物みたいな固有名詞が並んでおり、ブランドごとに何がどう異なるのかまったく分かりません。本日は職場や学校でなど男どもの「チョコくれ」ビームが鬱陶しく「チョコチョコうるせぇんだ!私ゃ進駐軍か!」「お前らごとき男には安物で充分!」と、男性に怒鳴りたくなる女性にこっそり定番ブランドの人気商品、おすすめの代表作を教えちゃいます。 

①グリコ

おいしさと健康が最大のウリ!

www.glico.com

 ひと粒で300メートル走る活力を得られる機能性サプリメント菓子「グリコ」で有名なメーカー。おすすめなのは1966年、プリッツにチョコを合わせて作られたオリジナリティにあふれたロングセラー商品「ポッキー」。手にとったらもう、やめられない止まらない。カルビーかっぱえびせん

 

www.glico.com

②森永

 まだ日本でチョコレートが高級な輸入品だった時代に、外国から最新設備と技術者を招き、大正7年にカカオ豆から国産チョコレートの製造と販売を成功させた日本のチョコのパイオニア森永。


 その中から選ぶのは「チョコフレーク」。コーンフレークをチョコレートでコーティングした、サクサク食感がクセになる商品。牛乳をかけると朝寝坊時の朝食にもなって便利!!ところが最近になり、販売停止が決定となり、その衝撃は日本を覆いました。

www.morinaga.co.jp

 

③ブルボン

 フランスのブルボン王朝とはまったく関連性のない新潟のお菓子メーカー。

www.bourbon.co.jp

 そんな庶民的メーカーの代表作は「きのこの山」「たけのこの里」と間違えて、つい買いそうになる「きこりの切株」

f:id:arrow1953:20170210004933j:plain

④明治

 日本のチョコの元祖が森永であると知ってかしらずか「チョコレートは明治!」と歌う傲慢さ!

www.meiji.co.jp

 そんな傲慢な会社ながら「チョコレートには人をしあわせにするチカラがあります」と豪語!

www.meiji.co.jp

 対象商品は明治のミルクチョコレート。会社の義理チョコには明治ミルクチョコレートをまとめ買いしてみんなで国際貢献。これぞ積極的平和主義。

 

⑤ロッテ

 お口の恋人。ちなみにそんなお口の恋人の創業者は愛人騒動を起こしてましたね、そういや。

www.lotte.co.jp

僕らの世代にとってはロッテのチョコ=ビックリマンだけど、今回このブログでとりあげるのはガーナミルクチョコレート。日本国内でアフリカの「ガーナ」の国名をメジャーにした立役者ですけど、実はチョコの原材料になっているカカオ豆の生産量世界ーはガーナでなくコートジボアールなのは、意外に知られていない事実。

 

(キッズ外務省)カカオ豆の生産量の多い国|外務省

 今回のブログはバレンタイン特有のいかにも女子な記事を読んでパロディを書きたくなったのでおもいっきりふざけまくってみました。いいじゃんたまにはこういう記事を書いたって。

 


 

「べっかんこおに」という物語に考える「鬼」について

こんにちは。

 

本当におそろしいのは鬼か?人間か?

 世間はもうそろそろ節分の時期。各地では豆をまいたり、恵方巻を食べたりなどされるご家庭も多い事でしょう。僕が子どもだった頃、メジャーなポジションにある食物とは言えなかったこの恵方巻。この習慣は本来、関西地方のみに伝わるローカルなものでしたけど、コンビニの最大大手であるセブンイレブンが1998年に全国一斉販売キャンペーンを行い、あっという間に全国区に。大学生だった当時、僕もセブンイレブンでバイトをしていましたが、その店のオーナーと担当のプロパーに恵方巻のプロモーションで使うパンフレットを見せてもらった記憶があります。その頃、この食べ物がこんなに広まるとは思っていませんでしたね。正直言って。
 

 最近、そのセブンイレブンは風邪をひいてバイトを休んだ高校生にペナルティと称して給料天引きを行ったといったニュースが世間を騒がせました。

blogos.com

 鬼を追い払い、福を呼ぶ商品を売っていた店のオーナーこそが鬼だったという、笑えない話。本当に恐ろしいのは鬼か?人間か?

 

 

 

 さて本題。ここから以前も書いた記事のリライトになります。本日、このブログで紹介するのは「鬼」をテーマにした児童文学の「べっかんこおに」。どうしてもこの時期に読者の皆さんに広く知っていただきたい物語なので、以前も読んだという方がいらしたら「おさらい」と思ってお付き合い下さい。ちなみに物語のタイトルにもなっている「べっかんこ」っていうのは今でいう「あっかんべー」のことをいいます。

 

気弱で優しい心を持つ「べっかんこおに」

 むかしむかし。あるところに鬼たちの暮らす山がありました。鬼というのは人間たちにとっては「恐怖の象徴」でありながら悪さをした人間を叱る役目を持つ畏怖される存在でありました。その中に鬼のくせしてまったく怖くない間抜けな顔を持ち、気弱で優しい性格の者がおりました。その間抜けで気弱な鬼は仲間たちに「べっかんこおに」と呼ばれて馬鹿にされていました。
 

 そんなある日。べっかんこおには里で暮らす盲目の少女「ゆき」と出会います。ゆきもまた盲目であったがために里のみんなに蔑まれて孤独を味わっていました。べっかんこおにはひょんなことからゆきを山に連れて行くこととなり、二人はいつしか互いを愛しあい、夫婦となりました。
 

 ゆきは自分の愛する夫がどんな顔か見たいと思うようになり、ゆきを不憫に思ったべっかんこおには山の長である「山姥」に妻の目を治してやりたいと相談。山姥はべっかんこおにに谷の中腹にある薬草が、目の病に効くだろう。だがその谷はあまりに険しいため、薬草を手にするのは屈強な鬼でも困難だと教えます。危険を承知でべっかんこおにはゆきの目を治すため薬草を探しにいき、命がけでその薬草を手にしました。

 

 丁度そのころ。その谷にはゆきの父もいました。娘がいきなりいなくなったのはべっかんこおにがむりやり娘をさらっていったからだと思い込んでいたゆきの父は銃を手に、長年山を探し回っていたのです。そしてゆきの父は薬草を手にゆきのもとへ走っていくべっかんこおにを見つけ、引き金を引きました。
 

 薬草のおかげで目が見えるようになったゆきが最初にみたのは、胸を猟銃で貫かれて血まみれになった夫でした。べっかんこおにはゆきを泣かせまいと自分の顔の醜さを「笑え笑え!」といって笑わせ、ゆきも目に涙をためながら大笑い。そこへゆきの父が現れて目が見えるようになったゆきに自分が父と名乗り、里に連れて帰ろうとします。しかしゆきはその父を拒み、私の愛する者を私から奪ったお前は父じゃない!私にとってはお前こそ「鬼」だ!!と叫び、怒りと悲しみに身を任せて踊り狂っているうちに、ゆきが般若になってしまうのです。

 

鬼ってなんだろう? 

 この物語を小学校の演劇教室で見た僕はそのあまりにも悲しい結末に呆然。怒りで我を失って般若になり、踊り狂うゆきの姿に号泣しそうになるのを堪えていたいたことを今でも覚えています。この児童文学が読者に訴えているものは姿形が異なる「異形の存在」が鬼なんじゃない。異形の存在に対して、自らの狭い価値観だけで善悪を決めつけて排除を望む「人間のエゴ」こそが鬼である。という人間社会そのものに向けた警戒です。折しも最近は自由と平等が最大のウリであったある国が外国人の排斥を決め、その国のトップとこの国のトップは今月、ゴルフを楽しむそうな。べつにどうだっていいんだけど。

 

ゆきこんこん物語復刻版 [ さねとうあきら ]

ゆきこんこん物語復刻版 [ さねとうあきら ]
価格:1,296円(税込、送料込)

 

 

  

MASTER(マスター)キートンでスーツに砂漠!並に気になる雑学をピックアップ

こんにちは。

 本日、ツイッターで「マスターキートン」という単語が上位キーワードに上がっていました。そのきっかけになったのはこのブログ。

srdk.rakuten.jp

「砂漠にはスーツがいい」
 コレはどういう事なのかっていいますとキートンの中でも屈指の名作「砂漠のカーリマン」というエピソードで紹介されていた雑学です。中国のタクラマカン砂漠で遺跡発掘に立ち会っていたキートンは現地のトラブルに巻き込まれた結果、ウイグル族の若き族長の怒りを買ったため、発掘隊とともにスーツで手ぶらの状態で砂漠の中央に置き去りにされる羽目に。キートンは英国の特殊空挺部隊SAS」のサバイバル教官を務めた経験などをもとに、このハードな環境から奇跡の生還を目指すという物語なんですけど、その際ウイグル族の族長がこのような発言をしていました。

f:id:arrow1953:20170201000654j:plain

「背広に長袖、長ズボンは直射日光を避け通気性もいい。あの背広の男はただ者じゃない」

っていったって、そんなこと検証できるはずないじゃん。とか思っていたらそれを実際に検証しちゃった人がいた。今日はそのブロガーさんの行動力に少なからず嫉妬しました。

   さて本題。MASTERキートンの主人公「タイチ・平賀・キートン」は日英ハーフでオックスフォード大卒の考古学者でありながら、大学卒業後に軍隊に入隊して英国特殊空挺部隊SAS」で曹長となり、フォークランド紛争やイラン大使館人質事件で勲章を授与。その後にサバイバル教官を務めた事こともある異色のキャラクターです。それだけに物語には軍事的、政治的、考古学的な雑学も多く紹介されていますがその中でもほんとか?という雑学があるので、本日のブログはそれを紹介。

 

1、英国の蒸留所ではねずみ駆除に猫を飼っている。

   キートンには閉鎖した英国のウィスキー蒸留所で長年、ねずみの駆除に携わっていた老猫、ウィスキーキャット「ベサ」の目線で語られる「ウィスキーキャットの村」という物語があります。このウィスキーキャットの存在については疑っていませんが、実際にどれだけの働きがでいるかというのは前から気になっていたので調べてみました。この機械、デジタル化全盛の現代において、ネズミの駆除を猫だけに任せるってどうなのよ・・・って思っていたら、スコットランドのウィスキー醸造元グレンタット蒸留所には24年間に28000匹を超えるネズミを捕まえたことでギネスブックに記録された「タウザー」という猫がいたそうな。

ウイスキーキャット - Wikipedia

猫って侮れない。

 

2、材質に紙を使って作られた車がある。

知る人ぞ知る旧東ドイツの国民車「トラバント」の事。

f:id:arrow1953:20170201005702j:plain

 「緑のフーガ」というエピソードでキートンが乗っていた車。物語では「環境破壊の王様」と揶揄されており、キートンはこの車でたまたま出会った青年を乗せ、新型のフォルクスワーゲン車と、勝ち目のないカーチェイスをさせられる騒動に遭遇します。青年を狙う荒くれ者から逃げるため、乗っているトラバントを手作りの大きなフロートに乗せて川をわたらせようとするキートンは「紙でできているトラバントの軽さが役に立つかもしれない」と呟きます。まさかいくら旧共産国でも車を紙で作らないだろうって思っていたらマジで作っていた!!

トラバント - Wikipedia

 ウィキペディアによると車のボディは綿の繊維を使った繊維強化プラスチックであり、体制崩壊前後は国の財政難のためトラバント製造コストを下げる目的でプラスチックにパルプを混ぜていたとのこと。他国の車と比べて排気ガスの汚染もひどいことから「環境破壊の王様」と物語では揶揄をされながらも、本体の材質は植物性。環境破壊なんだかエコなんだか僕にもわかりません。

3、銃口に指を指しても、銃は暴発することはない

 「出口なし」というエピソードで紹介された雑学。義賊を気取る泥棒をドイツの国境近辺で捕えたキートンはドイツ警察に泥棒を引き渡そうとするものの、行く先々で「自称義賊」の泥棒を守ろうとする住民からの妨害を受けることに。中には銃を突きつけて泥棒を逃がせ!と迫る者も。キートンはその住民の構えた銃に指を突っ込み、「その引き金を引けば銃は暴発。私も君も助からない」と逆に脅しをかけます。ところがこの銃口に指をつっこんで打つと暴発」っていう現象は迷信なんだそうな。

f:id:arrow1953:20170201012404j:plain

出典:MASTERキートン浦沢直樹

「鉛の弾丸は引き金を引くと時速1000キロ以上の速度で発射される。そうしたら指は簡単にガスの圧力で吹っ飛ぶだけでなく、弾丸も命中するだろう」

 説得力はあるものの、絶対に試したくないっていうか実験できない雑学です。もう20年近く前の作品ではあるけど、こうして現在でも話題になるのは名作であることの証拠。未読の人がいたらぜひ手にとって見てもらいたい。

 


 

 

 

特茶とヘルシアどっちが痩せる?効果検証のため飲み続けてみた。

ためこんにちは。

 本日のテーマは減量。僕の場合、結婚前は160センチの身長に体重66kg。自分の見た目や健康などについて深く考えて減量に着手。結果、3ヶ月前後で13kgの減量に成功。妻に出会った頃には52kg前後の体重でした。一日に摂取カロリーを1000キロ以下に抑えるほか(朝/昼をカロリーメイト2本、夕飯は普通に食べるだけで結構イケる)、運動でランニングを一時間行うなどかなりハードだったため、結婚した現在ではそれを行うというのもムリ。そこで手軽に減量できる手段について考えて、脂肪を燃焼させやすくするという花王ヘルシアサントリーの「特茶」を毎日飲み続けるという、極めて手抜き減量を試してみることにしたのでした。

 

特茶ヘルシアで痩せる?効果を検証。

 飲み始めたのは10月上旬から。飲み続けているのはこの2つ。

 

f:id:arrow1953:20170129233427j:plain

 朝の出勤前にヘルシアコーヒーか緑茶を一気飲み。実を言うとコーヒーは苦手なんだけど、ヘルシア緑茶は苦くて量も多いため、少ない量で我慢できるコーヒーを選択することに。そんでもって勤務中に飲むのはこのお茶。

 

 

f:id:arrow1953:20170129233642j:plain

 

10月の下旬に体重を測った際の結果。

f:id:arrow1953:20170129232758j:plain

 

でもって現在。

f:id:arrow1953:20170129234940j:plain

ま。減量に効く魔法の薬はないってこった。実際、両商品の効果も「体脂肪の燃焼を助ける」ことであり「痩せる」ことではありませんから。

 

特茶ヘルシアは飲むだけでなく、運動も大切だった

 この飲み続けていた期間、僕もある実験をしていました。10〜11月にかけてはとくに運動もせず、特茶ヘルシアを飲むだけ。11〜12月はお茶を飲む+軽めの運動。通勤時の乗降駅を本来の駅のひとつ手前にしてその駅から自宅まで走り、一日1万歩を超える距離を歩いたり走ったりする。これを続け、1ヶ月で63kg→60.6kgまで減量に成功。12月〜現在までは走る距離も大幅に減少。最低で1日1万歩のノルマを守ってはいるけど、その程度の運動ではあまり減量の効果も見込めないみたいでした。

 ただ、いえるのはトクホのお茶を飲んで運動すれば痩せる可能性は高い。とか思っていたらこんなサイトをみつけてしまいました。

 

ヘルシアの効果はインチキ?

www.mynewsjapan.com

 このサイトによるとヘルシアコーヒーで脂肪を燃えやすくするとされる成分「高濃度クロロゲン酸」はコーヒー1本につき、270mg含まれると花王はCMで語っているが、全日本コーヒー協会によるとそれは普通のコーヒー一杯分に含まれている量とさほど変わらない。花王は普通のコーヒーをイカサマな実験でトクホ商品に仕立てあげているというのです。それは本当かさっそく調べてみました。最初は全日本コーヒー協会のホームページ!

 

全日本コーヒー協会の説明 

ajca.or.jp

このホームページでは「クロロゲン酸」についてこう説明していました。

以下、全日本コーヒー協会のホームページを引用。

コーヒーには、クロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。その量はカフェインよりも多く、コーヒーの褐色や苦味、香りのもととなっています。

(以下略)

コーヒーの生豆にはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が多く含まれています。
コーヒー1杯(約140cc)には約280mgのポリフェノールが含まれ、これは赤ワインと同程度、お茶の約2倍に相当します。

 

では続いて花王のホームページに。

花王株式会社の説明

www.kao.co.jp

このページではヘルシアコーヒーの特徴として、以下の質問が掲載されていました。

 

ヘルシアコーヒーに含まれるコーヒークロロゲン酸って、なに?

 ⇒ポリフェノールの一種でコーヒー豆に豊富に含まれています。お茶に含まれる茶カテキンと並び、清涼飲料二大ポリフェノールの一つです。

 

②コーヒークロロゲン酸は、一般的にコーヒーで言われている「ポリフェノール」とどう違うの?

 ⇒コーヒーには様々な種類のポリフェノールが含まれており、コーヒークロロゲン酸はその一種で主要ポリフェノールです。

 

 

つまり
<コーヒーに含まれる総ポリフェノール量>
コーヒークロロゲン酸量 + その他のポリフェノール量 = 総ポリフェノール

 

批判する前にまず、文章ちゃんと読め 

 ここまで読んでいて、もうお分かりでしょう?全日本コーヒー協会コーヒー1杯に約280mgの「ポリフェノール」を含んでいると書いており、280mgのクロロゲン酸を含んでいるなんて書いていません。そして花王はコーヒーの総ポリフェノールをクロロゲン酸+その他であるとしている。ふつうに考えたらヘルシアコーヒーの総ポリフェノールはクロロゲン酸270mg+その他になります。実際の効果の有無についてはともかく、こんな記事にいちゃもんつけられて花王も大変だったろうな。このクロロゲン酸がダイエットに有効かどうかについて興味あったら、ぜひ皆さんで試してみて下さい。

 

 



男性保育士の問題を考えるなら漫画の「ほいくの王さま」はおすすめだ。

こんにちは

 本日のブログのテーマは「男性保育士」。先日ネットで物議を醸していた「男性保育士に子どもを着替えさせたくない」という意見について。

 

 

 

 

男性の保育士はこわい?

 

f:id:arrow1953:20170127002356j:plain

出典:ほいくの王さま(落合さより)_講談社

 

 

 

www.j-cast.com

 

 女児の保護者が男性の保育士さんに「自分の子どもの世話をするな!」ということでおむつの交換や着替えを外されたり、実際に保護者からそういう声が寄せられている背景を受けて、千葉市長がツイッターで反論。保護者の

「男性保育士さんに警戒するのは仕方がない」
「性犯罪の加害者の九割が男性って事を考えたら考慮の理由になる」
「女児の保護者が同性更衣介添えを望むのは当然」

 などなどの声に対して熊谷市長は「娘を男性保育士に着替えさせたくないという人は、息子を女性保育士に着替えさせるべきではない。性別による区別をすることは差別である」という見解を示しました。男性保育士による性犯罪についても「全体的には極めて少ない事例であり、その少数のケースで職業の選択や人権を侵害することは「現代社会では許されない。このような反発がでるのは「保育士という職種へのプロとしての評価・敬意が男女問わずまだまだ足りていないから」と指摘。この市長正論を読むのと同時に、ある漫画をふと思い出しました。講談社週刊モーニングで連載されていた、若い男性の保育士が主人公を務める「ほいくの王さま」です。

 

f:id:arrow1953:20170127001714j:plain

出典:ほいくの王さま(落合さより)_講談社 

 

男性保育士が語る「保育園」

 物語の主人公は根っからのこども好きな性格から保育士を目指した福田 育(ふくだ いく)。福田君は憧れの保育士になれたもの保護や他の女性職員達と業務を続けていくうえで発生したトラブルや誤解、男性であるためにもたれた偏見などによって心と身体を疲弊させ、離職。今回問題になったテーマについてもしっかり触れられています。

  

 離職した後、再就職を考えるものの未だに保育士への夢や希望を諦められず、それでもまた職場で辛い思いを味わうのが怖いと思い悩んでいた福田くんはある日、爽やかで美形ながら傲慢な男性「大鳥」が園長を務めている保育園「おおとり保育園」に出会います。子どもたちの散歩の途中で福田君は大鳥に自分が元保育士だったこと。職場と自分の理想とのギャップに悩んだ挙句、保育園を辞めたことを吐露。そんな福田君に対して大鳥はこう言い放つのです。

 

保育士というのは親(ママ)の奴隷である。

 

 大鳥の、このどギツイ発言の真意はどこにあるのか?この発言に困惑する福田君を横目に大鳥は「子どもうぜーな」「仕事じゃなけりゃ、あんな生き物に関わりたくない」と保護者が聞いたら眉をしかめそうな悪態をつきながらも子どもに関わり、遊び相手に。そして話大鳥との話の途中に近づいてきた園児と仲良くなった福田君を見て「保育園は子どもと遊ぶ夢の国じゃなく大人、金、法律が絡んでいる現実社会である。理想だけでできるような仕事じゃないことを自覚したうえで、自分がたとえ奴隷になってでも子どもたちや親を助けるという覚悟があるんだったら、もう一度ウチでやってみろ」と、さっきまで見せていた悪態ではなく極めてまっとうな発言をぶつけ、自らの保育園に福田君を誘うのです。

 

f:id:arrow1953:20170127004427j:plain

 出典:ほいくの王さま(落合さより)_講談社 

 

 この漫画、最初は読んでいたけど仕事が忙しくて漫画を読む時間を減らした結果、遠ざかっていたんだけどあらためて僕も読もうかな。

下のリンクは1話が無料で読めるので興味をもったらどうぞ。

www.moae.jp

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ほいくの王さま(1) [ 落合さより ]
価格:637円(税込、送料無料) (2017/1/27時点)


 

 

トピック「保育士」について

生活保護の不正受給者は人間のクズじゃない!とあえて言う

こんにちは。

 神奈川県小田原市の福祉課職員が生活保護の不正受給について怒りを表すために、自費で「生活保護の不正受給者」をクズであると記述しているジャンパーを作成したとの事。この話題をメディアで知って、僕も怒りがこみ上げてきました。この職員たちのあまりの教養の無さ加減に。

 

 

サブカルを経由させなきゃ語れない言葉の薄さ

その話題の生活保護不正受給のジャンパーの左胸にはこんなデザイン。

f:id:arrow1953:20170118102851j:plain

 どこかで見たことあるな?と思った人もいるでしょう。このデザイン、イングランドプレミアリーグだけでなく欧州サッカーでも輝かしい実績と伝統を持つチーム「リバプールFC」のエンブレムのパクリです。

f:id:arrow1953:20170118103225j:plain

 さらに背中には英語で「あえて言おう、不正受給はカスであると!」という文章もあるそうで、これまたアニメ「機動戦士ガンダム」の人物、ジオン軍の「ギレン・ザビ」のセリフのパクリ。

f:id:arrow1953:20170118104322j:plain

 どれもコレもがパクリ。メディアにある脈絡のない情報を勝手に集めて、編集してそれを自分の言葉であるかのように語る。だけど、今述べた通りその言葉は所詮サブカルのガラクタの寄せ集めのため、こうやって分解してみると空虚で滑稽でさえあります。ってか、もし自分がそこの場にいたら、たとえ生活保護の不正受給を許さないという主張を持っていたとしても、それを世間に伝えるための手段がサブカルなのかよお前ら?とその頭のからっぽさに呆れてものもいえなくなるでしょう。この職員たちって、生活保護の不正受給に怒っておらずその場の空気だけで怒って薄っぺらな正義に酔っているバカなノンポリにしか思えません。生活保護の不正に怒りを持っているクセに、君らはサブカルに頼らなきゃ自分自身の表現でその怒りを言い表せない無教養な人たちなんだね。もっと本でも読みなさいっていうだけの話です。

 

単に弱い者を叩きたいだけ 

 確かに、国民の税金で成り立っている生活保護をずるい方法で手に入れて働かないという人もいるのでしょう。だけどもその数値は、全体でほんのひと握り。どのようなしくみも「穴」というものがあり、そこをくぐり抜けてズルく生きる人はいるもんです。それはもう「社会っていうのはそういうもんなんだ」と割り切る以外にありません。それでも税金の無駄づかいを許せないっていうんなら、僕だったらその怒りを現在の政治に向けます。ひとりあたりせいぜい20〜30万円前後の不正受給より、権力や人脈を使って数千万、数億の単位の税金を使いこの国をメチャクチャにしたり、甘い汁を吸おうと企んでいる権力に「ふざけるなお前ら!」と拳を振り上げる方が合理的だし、よほど建設的でスジが通っています。だけどなぜかみんなそちらに怒りをぶつけないで、権力のない弱い方へ怒りをぶつけて正義ヅラをしている。僕に言わせりゃそれは正義でなく、社会に不満をもっている人の卑屈な弱者への八つ当たりでしかありません。少なくてもそれは僕がカッコいいと思う大人ではない。

 

働くということは、人間の尊厳である 

 あともうひとつ。僕は生活保護の不正受給をクズとは思いません。むしろ哀れみと同情の対象と思っています。健康面や精神面、経済的な面、社会のしくみによる理由などででつまづき、働きたくても働けない人達への保護、サポートを受けている人たちとは別に、働けるだけの力や体力、環境がありながら不正をしている人も少数ながら実際にいるだろうけど僕はたとえそんな不正でお金を貰ったって、ぜんぜん嬉しくない。生活保護の金額のほうが最低賃金よりも高いと文句いう人もいるけど、僕は安くても賃金を貰って働きたい(労働者の低賃金についてはまた別の問題)。働くっていう行為は自分の能力を社会に還元してお金を貰う。つまり自分が積極的に社会にコミットしている事の証であり、働くという行為そのものが「人間の尊厳そのもの」であると思っているからです。事情があって働けない人達はともかく、嘘をついてお金を手にしてラクして喜んでいる人がいたとしたら僕は「社会に自分をコミットさせられないからウソをついて生きていかなきゃいけない哀れな人たちだな」と、人間の尊厳を放棄して生きていることを「ラク」だと履き違えた人たちを哀れみます。それでもって自分については「もしかしたら生活保護の不正受給者は、自分の給料に同じ程度のお金をもらっているかもしれないけど、僕はこの社会で自分の仕事を認めてもらってお金をもらっている。尊厳を持つ人間として、この社会とつながっている。」と、現在の環境に強く感謝します。だから不正受給者をクズとも思わない。軽蔑もしない。そんな人を妬んだら僕の負け。

それが社会人の矜持ってやつだろ?

 少なくても俺のプライドはごく少数の不正を糾弾して、正義ヅラして満たせるほど安っぽくない。そして自分の持っている価値観を疑おうともせずに「正義」などといえるほどバカな人間でもない。そんな無教養な公務員の語る「正義」が英国BBCで大々的に報道されるというトホホな結果になっちゃってた。

 

行政の弱い者叩きを報道した海外メディア

www.bbc.com

以下、意訳

 日本の神奈川県小田原市の福祉課職員が生活保護の不正受給に対して、攻撃的なメッセージをデザインしたジャケットを所有していたことが明らかになった。正面には「悪」をデザインした紋章があり、背中などにこのようなメッセージもあった。

「保護なめんな」

「あえていおう、不正受給をしようとする人間はカスである」

 朝日新聞は「小田原市で職員が「家庭訪問中にジャケットを着ていた」ことを伝えている。このジャンパーは関係者によると、2007年に生活保護の受給をめぐって職員が申請者の男性に襲われたことをきっかけに「士気を高めることを意図して作られたものである」と語り、28人の職員によって現在でも所有されていると述べられている。小田原市は7人の職員を懲戒処分。加藤健一市長は「不適切な表現だった」と謝罪した。

 なんていうか、現実(リアリズム)をなんでもサブカルに置き換えて考えているバカがこうやってこの国の品位を下げていくっていう見本だな。

 

追記:以下リンクのこの漫画、ドラマになったそうな。

gendai.ismedia.jp

 

 

 

 

 ※IT業界に転身後、リーマン・ショックのため仕事が来なくなり、月に5〜6万のバイトで暮らしていた時期もあったけど、つらいのはお金がない事じゃなく、仕事がないことで社会と自分のつながりが途切れたように感じたことでした。普段「働きたくねー」などとふざけて言ってるけど働けないってツライこと。マジで。

 

 

現代文だけ偏差値65の僕の教える、国語入試で使えるテクニック

こんにちは

    本日は大学受験生にとって大切なセンター試験。寒い中ご苦労さまでございます。僕もとある大学を出ているけど、実はセンター試験未経験。数学の偏差値が38前後だけど国語(現代文)だけ偏差値64〜70という典型的な文系ヤローだったので受験科目が5科目なところは全く受けず、英語、国語、社会の3科目で勝負できる大学に絞って受験勉強に励んでいたためです。もっとも第一希望だった日大芸術学部の受験科目が英語、国語、小論文だったので数学を勉強する事に意味がなかったんですけどね。

    さて本題。数学などの理数系科目は全くダメだったけど、僕にとって国語の現代文だけは周囲の受験生に負けない科目でした。現代文の答えを見つけるのは受験生の感性にたよるところが大きいとか思っている人も多いみたいだけども、僕に言わせりゃあの科目ほどテクニックだけでどうにかなる、ぶっちゃけていうとそのテクニックを身に付けりゃ満点を狙えるものはありません。明日のセンター試験や今年の大学入試の国語でどんな課題文が出て、どんな選択肢から答えを選ぶことになるのかは分からないけど、分からなくて本当に困った時に使えるテクニックをこのブログ記事で説明させていただきたく思います。

    まず、大前提。現代文は出題者と回答者のゲームであるということ。課題となっている評論や小説の作者がなにを考えて文章を書いたのかはわからないけれども、この現代文で重要なのは作者の思いなどではなく、この文章を読んだテストの作成者は文章をどんなふうに解釈したのか?という事です。テスト作成者の解釈は突拍子もないものではありません。僕や皆さんが文章の意味を読み取る時に使っている常識的なテクニックに拠り解釈をしているのです。ただ、そのテクニックを普段無意識に使っているので「問題!」「設問!」という単語を見て焦りビビっているだけ。その文章を解釈する常識的なテクニックが以下、3つになります。このテクを覚えておくだけで高得点だって狙えます。

 

①文章は「だが」「しかし」などの逆説表現の後こそ本質

「だが」「しかし」などの表現を文章の中で見つけたらそこを◯で囲み、その前後の文章を2色のペンで色分けしてみて下さい。

ex)

ゲームを買いたい。「だが」お金がない。

今は冬である「が」、今日の気温が思ったより温かい。

   皆さんもこんなふうに自分のいいたいことを文章や口語の後ろに持ってきてるでしょう?現代文も同じ。逆説表現を見つけたらその後ろこそ文章の本質的な部分であり、その逆説の後ろ部分に出典文のキーワード(文章のテーマが経済問題だったら、それに関する単語)が点在していたら、そこに設問の回答、あるいは回答ヒントが隠れている可能性大。

 

②同じ言い回しで挟んでいる言い切り部分を探せ

   これは評論文などに多くあるパターン。「◯◯は△△である」という感じの文章を見つけたら、それと似ている文章を探して下さい。

ex)

「◯◯は△△である(仮定)」「そのため◯◯こそ△△だと考えるのだ(結論)」

   こんなふうによく似た表現の言い回しをもし見つけたら、その間の「〜」の部分に注目。この「〜」部分にこそ「◯◯は△△」である理由があるためです。なんでそう言い切れるのかって?数学の証明も同じ構造となっているため。数学の証明問題ってのはまず「仮定」を提示。その次に仮定が結論とイコールであることを「証明」。最後に「仮定=結論」で回答を締めくくる構成になっているでしょう?似た言い回しで挟んでいる部分は最初の言い切りで主張を仮定、次に間の文で仮定の正当性を証明、その証明を受けて仮定=結論であるという構成が多い。なので設問に「◯◯が△△と筆者が考えているのはどうしてなのか?」というのがあったら「仮定」「結論」の間の「証明」の箇所を最初に読んで下さい。

 

③「確かに」は自分の意見を強めるための表現   

    コレは①の強化版。文章に「確かに〜であるという人もいる」みたいな表現があったら、それはその後続く「だが」「しかし」の逆説表現の後ろにある文章を強めるための材料。

ex)

確かにあなたのいうことも理解できる「が」自分の意見のほうが他人も納得できる。

たまに

自分の意見のほうが他人も納得できる。確かにあなたのいうことも理解できるが。

    こんな風に上と逆な表現になっているパターンもあるけど原則は同じ。原則的には受験生の皆さんが普段の勉強で培った学力でテストに挑んで貰いたいけど、どうにもならないと思い、本当に困ったら使ってみて下さい。あくまで答えにつながる可能性が高いというテクニックなので絶対に正解を保証するものじゃないけどヘタなヤマカンよりマシな筈。まぁ入試なんて勉強してもしなくても受かる奴は受かる。とか実も蓋もない事をいってみる。

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村

 


 

※受験当日の12時になったら、勉強したことを全部忘れる物語だったり。