サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

円満な夫婦よりも以心伝心だった、ある定食屋と常連について

こんにちは。本日は11月22日で「いい夫婦の日」。っていうことでこの記事から。

blog.asimino.com

 

 

 

夫婦の会話は交渉である

 どちらの味方をするつもりもありませんが、基本は夫婦といえども他人。互いに見ているものや聞いているものが同じでも、各々が子供のころから生活を通じて培ってきた価値観はまったくの別物であって、そのフィルターを通して生きているかぎり、両者の認識や意識には、大なり小なりの誤差があるもんです。だからこそ、その差分をできるだけ縮めるために会話ですり合わせしなきゃいけないなと思うんだけど、話せば話すほどその差がでかくなることも時にはあったりもするもんで。まぁ人間関係っていうのは難しい。両者の意識の完全合致を目指すよりは夫婦も親子も会話を「交渉」であると考えて、お互いの要求が異なった時には両者お互い60%の満足度を得られるポイントで妥協する。または交渉で6:4或いは7:3の割合で自分の要求を多く通せたら、次回は4:6或いは3:7で相手に負けてやろうと考える。そうやって帳尻を合わせていくのが最もスマートではないだろうかと思います。ぶっちゃけていわせてもらうと、夫婦っていうのはどこまでいっても他人同士。おまけに毎日顔を合わさざるを得ない他人なので細かい意識合わせは絶対欠かせないのです。

 

irorio.jp

 

ddnavi.com

 

夫婦よりもツーカーな他人 

 さて本題。長い間共に生活をしている夫婦、家族でも意思疎通っていうのはとても難しい。だけど、時にはその意思疎通を赤の他人同士がやってのけることもあります。今から10年ほど前でしたでしょうか。東京の多摩地域で仕事をしていた時のことです。昼食を食べるため、職場近くの小さな食堂で同僚と昼飯を食っていた時のこと。店にお婆さんがふらっとやってきました。店に入ると同時に、そのお婆さんは「とんかつある?」と質問をしながら着席。その慣れている様子からしてたぶん、常連さんだったんでしょうか?店のおやじはろくにお婆さんを観もせず「おぅ、今揚げたてあるよ!」と威勢よく応答。それを聞いたお婆さんは「じゃ、カレーね」と答えたのでした。それを聞いた同僚はすげー勢いで口に含んでいた昼食を吹き、僕もギリギリで笑いを堪えました。僕らは二人で「何?どういうこと?どういう流れでそこでカレーになる?」「とんかつ食いたいっていう話だったんじゃねーの?」とヒソヒソ声で話しましたが、店のおやじは別に気にせずに調理を続けているだけ。そんでもって、そのお婆さんのテーブルに運ばれたのは「カツカレー」。僕らは「おやじ、勝手にメニューをフュージョンさせやがった!」と、更に込み上げる笑いに耐えて経緯を見守ることに。お婆さんはどんな反応をみせるのか?困惑か?激怒か?お婆さんは何事もなく普通に「いただきます」と、満足そうに食べ始めたのでした。

 

関係性に甘えるな

 そのお婆さんは認知症で、自分が頼んでいたメニューを忘れていたのか?いや。たぶん店のおやじは長年のつきあいからお客のデフォルトメニューや注文の傾向、注文の仕方などをすべて把握しており、それぞれに適したメニューを提供できる関係性を作っていったのでしょう。世間にはそんな奇跡みたいなやりとりもあるけれども夫婦だから、親子だからっていう関係性に甘えてお互いの関係性を育てていく努力を怠ったら駄目だよ!という教訓めいたお話でした!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CAPTIVATE 最強の人間関係術 [ ヴァネッサ・ヴァン・エドワーズ ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/3/21時点)