サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

ゆらぎ荘の幽奈さんの透かしエロ表紙問題について考える

こんにちは。

 

 本日は前々からずっと書きたい。と思っていたテーマを取り上げさせてもらいます。これを皆さんは覚えていますか?

 

f:id:arrow1953:20191030005831j:plain

 

 

ゆらぎ荘の幽奈さんの透かしエロヌードについて

 これは昨年、このブログでも取り上げた週刊少年ジャンプで連載中の作品「ゆらぎ荘の幽奈さん」のカラー表紙です。この半裸の幽奈さんの裏表紙にはタピオカをテーマにした番外編の短編が収録されており、

 

f:id:arrow1953:20191030005856j:plain

 

 この裏面を光にかざして覗いてみるとピンク色のタピオカ部分がセミヌードの幽奈さんの乳首に見えるという演出になっており、それを批判させて貰いました。

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 最近はオタクのエロや現実の女性に対する態度が目に余ることもあって、オタク批判の文脈で記事を書くことも多くなりましたけど、今回はあくまでもひとりのマンガ読みという視点からこの表紙がいかに読者を(意図的でないにせよ)ナメているかについて説明をさせてもらおうと思っています。

 

そもそも漫画ってなに?

 本題に移る前にこの点について考えてみましょう。そもそも、漫画ってなに?これについては多くの識者が語っているけど、ここでは手塚治虫の発言に従い、以下の通り定義をさせていただきます。

 

マンガとは「記号」である。

 

 記号っていわれても、ピンときませんよね?では手塚の発言をここで引用。

「僕の画っていうのは驚くと目が丸くなるし、怒ると必ずヒゲオヤジみたいに目のところにシワが寄るし、顔が飛び出すし。そう、パターンがあるのね。(中略)このパターンとパターンを組み合わせるとひとつのまとまった画らしきものができる。だけど、それは純粋な絵画じゃなくて非常に省略しきった記号なのだと思う。(中略)僕は画を描いているんじゃなく、ある特殊な文字で話を書いているんじゃないかと思う」

1979年「ぱふ」より

 

 こんなふうに手塚はインタビューで「自分は絵でなく記号を使って物語を書いているんじゃないか?」という疑問を述べています。つまり手塚はパターン化された図形と線でキャラを描いており、そのキャラはまるでイラストというよりも単なる記号の集合体なのではないか?と語っているのです。この話、後々重要になってくるので覚えておいて下さい。

 

 次。手塚は先述のとおり自らのキャラは「記号」と述べました。ただその言及は手塚だけではなく漫画の本質そのものを言い表してもいる。現在の漫画は数年、10数年もの年月を経て壮大なドラマをユーザーに楽しませるストーリーテリングの技法にまでなりましたが、本来的には1話単位での短編や4コマ漫画のような単純な起承転結を語る小さな物語集でした。

 キャラたちはそれぞれの閉じた世界の中で年をとらず、箱庭みたいな閉じた空間で、その日その日のエピソードを披露する。サザエさんこち亀の両津、ドラえもん。その他、etc。キャラクターたちはその世界で固定された年齢に応じた行動を取り、成長せず際限のない日常を生き続けていくのみ。それが許されているのは、キャラたちの本質が「単なる記号の集合体」だからです。記号の集合体だからこそ、キャラたちは殴られてケガをしてもその時に頭に大きな絆創膏が貼られる描写だけで、場面が変わったらあっという間に元どおり。両津がトラブルを起こして派出所やその周辺などを爆破しても当の本人や周囲の人は「いてて・・・」と軽いケガだけで、ページが変わったらこれまた元どおり。このような不老でタフ、無敵でいられるのはキャラクターがケガの描写で例えたとおりあらゆる事象がデフォルメした記号で描写される非現実な世界の住人だからです。

 

記号でリアリズムを描いた手塚

 ところが。手塚はその記号でしかない非現実世界の住人で「物語」を描いた。それはどういうことか?話は太平洋戦争の頃に遡ります。本人が自伝などで述べているとおり手塚は子どもの頃から根っからの漫画少年。いつでもどこでも漫画を描いていました。その手塚少年も「太平洋戦争」の空気を受けたせいか好戦的とはいわずとも戦意を高揚させるような作品を描くようになっていき、ある日こんな作品を描きます。

 

f:id:arrow1953:20200130002709j:plain

講談社現代新書:教養としてのまんが・アニメ(大塚英志ササキバラ・ゴウ

  

  

 この4コママンガは防空壕にいた少年「フクちゃん」が外に飛び出して逃げた時、敵国の戦闘機から機関銃で胸を打たれた場面です。この作品の3コマ目を見ると本来目にもとまらぬ速さで狙ってくる銃弾はまるで槍のように描かれており、フクちゃんの足もこれまたバタバタと残像が見えるほど素早く描かれている。まさに作品そのものが現的にはあり得ないデフォルメ記号描写の集大成だともいえる。

 

 だけど。この胸を打たれたフクちゃんは生々しく血を流した後、その場に倒れて動きません。フクちゃんがデフォルメ記号の集合体であり、先述した漫画の定義に忠実な非現実世界の住人なら、次のページでは絆創膏を張った身体で立ち上がり「痛てて…」とぼやき、また全力で走り戦闘機から逃げるはずなのです。でも、手塚はそれを描写しなかった。というよりもそんな非現実的な表現を描けなかったというほうがおそらく適切でしょう。

 

 手塚の少年時代が「戦争」という現実に晒されており、常に生命の危機にあった。というリアリズムがエンタテインメント性を持った「無敵でタフなキャラ」を描かせなかった。つまり「身体性を持たないデフォルメ記号の集合体」のフクちゃんは物語の中で戦争というものを味わった「手塚の身体性、感情・主体性」を背負わされてしまったのです。人間は身体性による体感などで感情を発達させる生物ですが、手塚の身体性の具現者となったフクちゃんも戦争に対する現実とそれに対する主体性(手塚治虫のコピーともいえる主体)を持った。そしてそのフクちゃんの主体は物語で怪我をしても「痛てて」だけで済む非現実的に生きることを許さず、結果、現実的に近い価値観の世界に生きることになったフクちゃんは大きなケガを負ったのです。

 このフクちゃんが銃弾を浴びた瞬間、細かくいうとキャラが身体性、それに伴う主体(あくまでも作者の主体の反映)を得た瞬間が日本の戦後漫画のスタートと先ほど引用した本の著者、大塚英志は述べておりこの大塚説には異論もあるけど僕はこの説をベースにサブカルと物語についてを考えています。

 

ゆらぎ荘の幽菜さんを「記号」と言い放つ作者

 長い話になったけど、この辺で幽奈さんの話題に戻りましょう。何度も述べたとおり所詮漫画なんて身も蓋もない言い方をすると「単なる記号の集合体」です。だけど僕たちはその記号の集合体に対して想像力を働かせて、キャラの感情や行動に想いを馳せてマンガの中にあるリアル、つまり物語を味わってきた。それは多少ロマンチックな言い方をさせてもらうと、作品やキャラを通じた作者のリアルとの対話です。作品と作者の人柄は別であるという人もいて、確かにそれはそれで正論です。だけど、みんな本当にそんなクールに割り切っています?そうだ!というならそれはたぶん、ウソですよ。そんなにみんながクールならクリエイターの発言に支持が集まったり怒ったりなどの騒動なんて起きない筈だから。

 

 幽奈さんだってエロだけでなく「物語」に共感できるから好きという読者も少なからずいるだろうと思います。でも、この作者は僕に言わせれば幽奈さんというキャラを「記号に分解」したのです。幽奈さんの身体をセミヌードとタピオカに分解して、表裏を透かしてキャラを見ればあら不思議!乳首の見えるイラストになるぞー!という演出で「所詮、お前らの好きなキャラは線と図形の集合体でしかない!」と読者に見せつけたことになる。これは言ってみりゃ幽奈さんのキャラ性の全否定そのものと言ってもいい振る舞いであり、作者の裏切りでもあるといえるのではないのか。こんなに読者をバカにした話はないと思う。心あるファンならこれ激怒案件だと思うよ、いやマジで。

 


 

 

 写実を目指して発達した絵画とは逆に、事象を単純な線と図形でデフォルメ化することで発達していったマンガ。その漫画がひとりの少年の味わった戦争をきっかけに作者の生きる世界と連なっている「リアル」描くための表現方法として進化していったプロセスを考えてみると、なんと逆説的なんだろうかとつくづく思う。そういった戦後漫画のプロセスを知らず、キャラを記号に分解したエロで楽しむ作者、オタクが情けない。

Theガッツ!というエロゲーとエロゲーの将来を憂いたクリエーター

こんにちは。

 先月のブログ更新からもう30日を超えており、今回久々の更新になりますが、皆さんもお元気ですか?

 

 

 

あるエロゲーリエーターの先見性

 サブカル関連のマイナーな話題で遊ぶというコンセプトより「オタク叩きの急先鋒」みたいな文脈で幅広く知られることになったこのブログも事あるごとに叩かれるため、僕が L'Arc-en-CielのHydeだったら「うるさく言わないで」といって「Stay away」の振り付けで踊りたくもなる今日この頃ですが、本日の記事のテーマはタイトルにある通り、「エロゲー的価値観の流通を憂いていた、あるエロゲーリエーターによる対談。

 

 

アニメとエロがこれほど強く結びついたのはいつ頃か?それはたぶん、10年程前のとあるムーブメントがひとつの契機になったのではないだろうかと僕は思います。

 

 今から10年ほど前、エロゲーにあるムーブメントがありました。それはエロゲーだけど、泣ける。 泣けて、抜けるがウリのいわゆる「泣きゲー」と言われたエロゲーというジャンルの台頭です。そのゲームの固有タイトルを書いたりすると、頭に蛆の沸いたうるさい人たちが湧いてくるのでこのブログで挙げませんけれどもその物語の大きな特徴としては、主人公とヒロインの女の子が男女のやる事だけはきっちりやるけれどアンハッピーエンドな結末が基本のコンセプト。そういった屈折したエロゲーがこの頃にはたくさんあり、困ったことにアニメ化などもされて民放で放送されているのを見て僕は正直、思いました。

 

 「この国は狂ってる」

 

 アニメは肝心の性描写を一切省いた若い男女の純愛などを前面に押し出した作りでそれだけを見れば別に問題ありません。実を言うとそのアニメを見て僕もちょっぴり涙ぐみました。だけども、その後で「オイオイオイ、ちょっとまて!所詮コレってエロゲーだぞ。CGの男女の性描写で野郎どもを興奮させる二次元ポルノだぞ。こういった黒い本質を隠して、純愛のもつ白いイメージで売るのってズルくないのか?」と至極当たり前な感情が湧き上がってきたのです。

泣きゲーなんて所詮、エロゲーを買えなかった奴のいいわけ - サブカル 語る。

 

 以前このブログでも書いたとおり、アニメ会社の制作進行だった僕は「アニメやゲームなどのいわゆるサブカルの分野で『エロゲー』の領域にあったエロの価値観」を薄めたり、隠したりすることでそれらがやたら広く一般流通するようになった現状と、その流れに乗っかるサブカル関連業界のズルさを憂いていました。どんな理屈をつけてもそれらにはエロゲーの文法に沿ったエロが内包されているじゃないか。オタクの抱えるエロに対する後ろめたさからの逃げを日本の文化みたく持ち上げるなよ、と。その憂慮のきっかけにもなっているエロゲーのクリエーターの対談って、皆さん興味ありません?そのクリエーターの名は「日高真一」。このエロゲーを作った人です。

 

f:id:arrow1953:20191229235154j:plain

 

otapol.com

 

 

Theガッツ! - Wikipedia

 

Theガッツ!という異色なエロゲー

物語はこんな具合

 恋人に軟弱な身体をバカにされたため、身体を鍛えるため工事現場のアルバイトを始めた青年が主人公。ヒロインのタカさん(高原美奈子)やその他の筋肉ムキムキな女性を相手にセックスを楽しむ。という美少女ゲームのフォーマットの真逆をいく作品となっています。さらに前述した通り、物語では主人公はひ弱なため、ヒロインに迫られたら逃げられない。つまり、性において時には女性が主体を握るケースもあるわけです。キャラのセリフも男性ファンタジー色が強いものでなく、シチュエーションは非現実ながら人間の会話に近いリアルなやり取りを目指しているため、声優さんからも「演技しやすい!」「演技が楽しい!」と好評だったそうな。

 

 僕も以前、体験版を遊んだ記憶がありますが、そのたくましい女性の肉体のイラストに「このゲームって売れるの?」と思ったもんですが、意外や意外。その逆に突き抜けた個性が本来のエロゲー購買層とは異なるマニアックな支持層を掴み、続編も5作前後作るほどのヒット作になりましたとさ。

 

 さて。そんなマニアックなゲームを作ったクリエイターが、20年ほど前から顕著になっていたエロゲー的価値感の流通をどう考えていたかを紹介させてもらいます。

 

日高 :日高真一

がっぷ:がっぷ獅子丸(ゲームプロデューサー兼ライター)

日高:エロゲーって、元々グレーなもので、グレーだったからこそ売れていたんですよ。そのグレーの部分に含まれている『黒』の要素がどんどん削れていって『白の中にエロいっていう黒いシミがポツン、ポツン入っている』というものになっちゃった。それがたぶん、一般の市場(エロゲーエロゲーとしてあった市場という意味)からの乖離とユーザーの先鋭化を助長したと思うんですね。で、このまま続けていくと発展も進歩もないどころかいずれ崩壊する。(省略)

 

がっぷ:そうですね。

 

 引用:ゲーム業界のフシギ(著:がっぷ獅子丸_太田出版 2002年)

 

 

社会とエロゲーとのズレについて

 対談の中で日高さんは自身の作品「Theガッツ!」がいわゆる美少女の文法から外れたタカさんやそのあまりにもマッチョで人間のリアルな会話を目指した作風のため、エロゲーファンから「健全な美少女ゲーム業界を汚す作品(笑)」「ガッツ!のセックスは臭くて嫌いだ!」などと叩かれたことを披露。このバッシングについて「俺も人に体臭を感じさせる作品を作れたんだと思うと嬉しかったよ」といい、話の聞き手のがっぷ獅子丸さんも「エロゲーユーザーよりガッツのユーザーのほうが正常に思えてくる」と反応。話はさらに続きます。

 

そんでもって二人の結論は

「現在(本出版当時の2002年)現在のエロゲーの主流はオタクの人をバカにするとかでないけどやっぱりちょっとズレている印象がある。そのズレを修正するためにはやはり原点に戻るべき。エロゲーに「美少女ゲーム」なんていう別名がついたのがそもそもの間違いであり、業界はもっと『エロってなんだ?』と自問自答をするべきではないか」

 

 だいたいこんな意見にまとまっていきます(気になる人は古本屋で探して読もう)。

 なんかこれって、AMネットワークがブログで語っていることと似てるな?と思った人も多いだろうと思うけど、ぶっちゃけ僕はこの対談の影響をかなり受けています。アニメ業界の中で働きながら『エロのくせにエロと認めない』表現の多用を行い、小銭を稼ぎたがるアニメ業界全体の風潮に疑問を持っていた当時の僕はただこの意見に頷くだけでした。

 

エロゲー的な価値観に塗れた街角の風景

 そしてそれから20年後。この日本では日高さんが対談で述べていた指摘がイヤになる程当てはまっています。やっぱり才能豊かなクリエイターさんってすげー高い先見性を持っているんだなと思うのと同時に、このオタク文化における一般市場(本来的なエロゲーオタク市場っていう意味ね)からの乖離、ユーザーの先鋭化という事象。巷には「エロくない」との建前ながらエロゲー、エロ漫画の表現文法に準拠した「オタクにとってはエロくない女性のイラスト」が表現の自由を詭弁に街のいたる所に溢れており、その表現に異議を唱えりゃこれまた先鋭化したオタク共が群れて異論に牙をむく。エロゲー的価値観がアンダーグラウンドであり、それを自覚していた僕らは「やれやれ困ったもんだな」とただ愚痴を呟くのみ。

 


 

 

キモオタどもが社会から嫌われる理由を言い表した漫画について。

こんにちは。

 最近のオタクについて批判を続けているうちに、すっかりそのオタク共から嫌われたこのブログですけど、皆さんお元気でしょうか。

 

 

 

だからオタクは嫌われる

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 リンク先にある記事などで「お前らがアニメのエロに興じるのは勝手だが、カタギの人たちに迷惑かけるんじゃねぇ!このボケ!」と、何度も何度も述べているのですけれどブクマやコメントにはピントの外れた反論とさえもいえない、ひどく下品ないちゃもんみたいな怒鳴り声が多く寄せられるばかり。そんなこともあり僕も今回、考えました。そもそも国語力に著しく欠けた人たちに、言葉で語りかけてみたところでまったく通じないだろう。そんな人に想いを伝えたいのだったら分かりやすくイラストで、語りかけてみよう。きっとオタク共の大好きな女子高生の言葉だったら大脳を使わずともパブロフの犬みたく反応してくれるはずだ!

 ってことで、オタクの抱えている問題点っていうか「お前らが嫌われるのはそういうとこだぞ!」っていう部分をオタクが思わずよだれをたらしそうな女子高生のイラストから語りかけてみたく思います。

 

オタクが嫌われる理由①「臭い」

f:id:arrow1953:20191126234918j:plain

 出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

 僕も家族や実家から服装や身なりに気を使わないので、ここは僕も頭をボリボリ掻くところです。

 

オタクが嫌われる理由②「ウザい」

f:id:arrow1953:20191126235037j:plain

 出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

 うわー僕も反論できねぇ。あら、僕も涙目になってきた。

 

オタクが嫌われる理由③「会話のふしぶしにアニメのセリフを入れたがる」

f:id:arrow1953:20191126235352j:plain

 出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる) 

 大田区議会議員のおぎのさーん!

 

オタクが嫌われる理由④「現実と虚構の区別が極めてあいまいである」

f:id:arrow1953:20191126235835j:plain

出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

  エロゲーの背景に使われて困っているパティスリーに迷惑かけたり、幸色のワンルームを現実社会の事件に当てはめて考えるのはやめろ。

 

オタクが嫌われる理由⑤「他人の価値観は認めない」

f:id:arrow1953:20191127000214j:plain

出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

 自分の気に入ったエロを「公共の場で見せるのはやめてもらいたい」というフェミニストはえらく威勢いいくせに、その件で激怒した千代田区にはだんまりというチキン野郎ども。

 

オタクが嫌われる理由⑥「外ではおとなしい」

f:id:arrow1953:20191127000451j:plain

出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

 ツイッターでは偉そうなこと吠えても、行政にはビビッてしっぽフリフリ。

 

オタクが嫌われる理由⑦「非常に自虐的である」

f:id:arrow1953:20191127000455j:plain

出典:全日本妹選手権!!講談社_堂高しげる

 他人の迷惑を顧みず周囲に吠えまくりさらに周囲から嫌われていく。

 

 この女子高生たちはこんなふうにオタクが嫌われる理由を15ほど述べていますけど、「もうそのへんでやめてあげて!」といった感じになってきたので、その中から7個をチョイスしてみました。さて、いくつあてはまる項目があるか君もチェックだぞ!

 

 さてそろそろ本題。今回ブログで使わせてもらったマンガは講談社の「ヤングマガジンアッパーズ」という雑誌で2001~2004年に連載された「全日本妹選手権!!」という作品になります。どんな作品かをざっと説明すると、ある女子高に通うオタクな女の子たちの日常を多くの雑学やパロディを交えながら描いたものであり、そこそこ人気がありました。エピソードによっては上記の引用にあるようなオタクへのソフトな批判などもあったりして物議を醸したこともあったそうな。僕なんかは「うわー否定できないわー」と言いながらもそのピンポイントかつ、適切な指摘を笑っていましたけどね。

 

自分で自分を笑えないオタク

 でね。今回のブログから僕が考えたいのは実をいうと、オタク共の嫌われる理由じゃありません。少なくてもこの漫画が連載されていた20年前ごろはこういった「批判」を僕らオタクも共通の認識として持っているだけでなくて、それらを笑えるだけの余裕があったんですよ。この作者も実際にかなりのオタクながら、自分たちの嫌われる理由をネタにしている。それは根っこのところでは自虐ではなく「人からオタクとバカにされたっていいじゃん」「だけど僕らオタク側も最低限のモラルは持たなきゃダメだよね」という、オタクやオタク文化への「愛着」と「社会に生きるオタクとしてのモラル」をどこかで自覚している人がそれなりに多くいたということであり、だからこそこの作品も成立していたんだろうな。と思うのです。確か最近フェミニズムの人がおっさんと女子高生の恋愛漫画の連載を出版社に圧力をかけてやめさせようとしている!とか表現の自由戦士どこがうるさかったけど(実際には作品への批判はあったけれど、そういったことはなかったと出版社が明言)この「全日本妹選手権!!」がリニューアルで連載とかなったら寧ろオタク共が出版社に圧力とかかけるんじゃねーの?そんなことはないか。「表現の自由戦士」はどんな表現も守るとか偉そうにいっているから。

 

 この作品は現在のオタクこそ読むべきテキストであり、再評価されるべき。同時に、僕らオタクも自分たちに対する「批判精神」をもう一度取り戻すべきだと思う。

 

 


 

 

※萌え系エロのセオリーに従ったエロい描写もあるので気を付けて下さい!!

物語をマンガから排除した「ゆらぎ荘」を僕らは褒め称えるべき

こんにちは。

 本日のブログは久々に、毎週ごとにはてなブログで提示されるテーマに沿って書いてみましょうかね。ってことで今週のテーマは

 

今週のお題「好きな漫画」

 

 僕、週刊少年ジャンプで連載中の「ゆらぎ荘の幽奈さん」っていう作品がとても好きなんですよ。どんな物語かをざっくり語ると霊感が強く、その周りに集まる怪物じみたキャラをほぼ何の苦労もせず倒せるチートな能力を持った少年が居候する温泉旅館に、これまた幽霊やら妖怪やら普通の女子高生などが結集。そんで少年はモテまくり、露天風呂では裸の女の子とラッキーな遭遇。布団で寝ていれば寝相の悪い女の子の胸をもみまくってみたり、時には女の子から都合のいい夜這いをかけられたり、体育の道具片付けの時には困ったことにどしゃぶりの雨がいきなり降ってきため、雨宿りのために体育倉庫に行けばこれまた閉じ込められたりなどなど、なんか20年程前も週刊少年マガジンで似たような作品あったよなぁ…ハーレムと化した温泉宿が舞台で男がモテまくり!なラブコメ。そんな郷愁に浸れるこの作品が僕は大好き!

 

 そんなゆらぎ荘ですがこのほど、週刊少年ジャンプ誌上ですっごい表現に挑戦!

f:id:arrow1953:20191030005856j:plain

f:id:arrow1953:20191030005831j:plain

 出典:ゆらぎ荘の幽奈さん集英社_ミウラタダヒロ

 

 最初に描かれているのは、タピオカをテーマにした物語の番外編。温泉に入っている主人公の描かれたカラー表紙の裏側に描かれています。この表紙を裏側から透かすと、驚くべきことに裏の漫画のタピオカが主人公の乳首となって見えるではありませんか。

 

 作者すげぇ!天才!これでもってもう、物語を描かなくても読者の性欲を満たせるのですから。

 

 いやー、便利ですよねぇ。僕らの子どものころにもありましたよ、漫画のエロ描写。世代的にいうと桂正和センセの「電影少女」とか、別紙になるけど「いけないルナ先生」とか、様々な女性キャラのヌードやセミヌードなどには僕もお世話になりました。そのエロ表現の程度については今、ここで話をするつもりはありません。今ここで語りたいのはエロ表現の是非は別にして、従来のエロには必ず「物語」「キャラクター」があったということです。

 

 戦いの最中に破れる服やギャグとして使われるエロ、そして或いは恋愛における本気の性行為などその場面は様々で、中には「それはエロを使いたいためのこじつけだろ」と思わせる演出もあったけど、少なくてもエロ描写と物語、キャラクターの心情や感情とは不可分なだったように思います(マイナー誌などで物語の解体を狙ったエロの表現は別)。

 

 だけどもう、物語なんて必要ないのです!今回のゆらぎ荘みたく、タピオカと自主規制をかけたセミヌードをかけ合わせればヌードに見える!というこのふざけたメソッドを、現実でもフィクションでも「感情」というものがめんどくさくて理解できないため、記号だけで手っ取り早く欲情したがりがちな、僕ら性欲の家畜は拍手喝采で称えます。

 

 この表紙は英語の授業中、英和辞書を片手に「エロ」につながる単語を調べてはニヤニヤと笑っていた中学時代の思い出のほか、ヌードをわざと袋とじにして見るためのお金と手間をかけさせることで読者に達成感を与える週刊誌を買うかどうかで逡巡するおっさんの心境を味わえる究極の表現。ぜひ皆さんもご覧ください。

 

 あ、別に物語もあるといえばあるんですけど、あの表現を見た後にそれを読んでも「何を今さら」みたいな感じでまったく頭に入りませんでした。

 

 前回のブログ記事でこの作品を批判したらやたら叩かれたので、僕も心から反省して徹底的に褒めてみました!

 

※物語も血肉の通ったキャラもいらないとなれば、それを作る作者も編集もいらない。さらにこの作者が描けなくなっても方法論はすでに確立しているので、似たイラストを描ける人材さえ確保できればいくらでも再生産できる。そういう意味で、作り手さえも記号化するというすっげーメソッドだ。

 

 


 

今週号の「ゆらぎ荘」に少年漫画の読者高齢化を感じた

こんにちは。

 先週は本業のネットワーク業務が立て込んでいたため、関西に土曜日から月曜日まで出張。そんでもって本日は通常業務。まぁ振替休日を今週まとめていただくので、別にいいんですけどね。疲れた身体と頭を引きずりながら新幹線に乗り、その道中で今週の週刊少年ジャンプ購入。あー今週、約束のネバーランド休載かー。Dr.STONEもだんだんむちゃくちゃになってきたなー、でもおもろいからいいやー。なんて考えながら電車を乗り継いで帰宅。その後、今週号のジャンプで連載中の「ゆらぎ荘の幽奈さん」という漫画のカラー表紙が賛否両論の話題とになっていることを知りました。温泉に浸かっている主人公のカラーの裏にはタピオカを題材にした番外の短編が掲載されており、それを光で透かすとそのタピオカが主人公の乳首になる!っていう演出になっていたそうです。

 

f:id:arrow1953:20191030005831j:plain

f:id:arrow1953:20191030005856j:plain

出典:ゆらぎ荘の幽奈さん集英社_ミウラタダヒロ

  漫画の中のせまいコマに人物を詰め込みすぎな画風が苦手なのと、僕にとって物語が面白くないので普段ろくに読んでいない作品のため、どうでもいいっていえばどうでもいい話題です。ただ、今回の演出についてツイッター上では作者を天才!と持て囃したり、タブーに挑んでいる!とかいう評価の声が集まっているのを見て、そんな連中への軽蔑から発生した薄笑いが僕の口元に浮かんでいるだけです。

 

 だって、ふつうに考えてみ?いい年した大人がマンガのカラー表紙を光に透かせて、「うぉー!このカラー表紙は光に当てると、裏面のタピオカの絵が乳首に見えてくる!作者、天才だ!」とかみんなで騒いで拍手喝采。客観的に言って「お前ら、バカか?」と思わざるを得ません。その光景はまるで週刊大衆や週刊現代などのエロ袋とじをコンビニで立ち読みをしながら、なんとか覗こうと努力するしょぼいおっさんを思わせ、その頭の悪さと惨めさといったらありません。想像するだけで涙が出てきそうです。この文章を読んで怒るオタク共もいるだろうけど、自分がそのカラー表紙を光に当てている光景を身近な人たちに見られた場面を想像してみ?みっともないだろ?

 この作品の演出だけでなく、週刊少年マガジンなどでも普段よりエロ描写が強いエピソードは袋とじで公開!とか数年前からやっているけどはっきりいってそういうエロと自主規制のギリギリの悪ふざけっていうのはおっさんが購読対象の雑誌で培われてきた手法なんだよね。こういう手法が増えてきているっていうのはたぶん、少年漫画雑誌の購読層が高齢化傾向にあるっていうことなんだろうな。と思う。何度も言うけど作品を売るためにエロを安易に使うっていうのは物語の敗北なんだよ。っていっても、たぶん誰もそんなこと考えないんだろうな。

 

※程度については議論すべきだけど、僕は性描写そのものまで否定するつもりなどありません。ただ今回みたく物語の文脈と関係ない唐突なエロ描写は「お前ら、こういうエロ好きだろ?」という制作側の決めつけを感じるので不愉快には思う。心あるオタクはフェミをどうこういう前に、こういう制作サイドのナメた態度を批判するべき。読者やオタクを「二次元キャラ」に欲情する存在とステレオタイプな決めつけをもとに商品を売りつけているのは作者と出版社だからな。ってかそんな「やらせ」「馴れ合い」みたいな消費が最も不愉快。


 

女体だーい好き!こそオタクとこの社会の本音である!

こんにちは。

 毎度毎度の時候の挨拶みたいな書き出しにも飽きたので、今回は本題から。

今回のブログの本題はこのポスター。

f:id:arrow1953:20191023070643p:plain

出典:日本赤十字社

 この辺について何度もブログで書いてきたので「どうぞお好きに」という想いもあり、基本的にスルーしようと思っていたんだけども、ある評論家の「性的表現の線引きってなに?この献血のポスターがだめならうる星やつらのラムやルパン三世峰不二子など他の巨乳キャラはどうなんだ?」みたいなツイートに対して多くの賛否があったのを見たのでため息をつきながら「何度も同じこと書いているんだけどなぁ。こういうのを『不毛』っていうんだろうなぁ」とキーボードをカチャカチャと打っております。

 

 

女体だーい好き!

 まず、明確にしておきたいのは僕はフェミニストではありません。あくまでオタクの立場からこういった女性の体形のポスターについてどう思うか?ということを書いています。そのためこのポスターや個別の表現についてはあまりどうこう言おうという気もありません。ただ、このポスターや今までこのブログでも取り上げてきたポスターなどを見ていて確実にいえることはひとつあります。

f:id:arrow1953:20180920004351j:plain

f:id:arrow1953:20180920004606j:plain

f:id:arrow1953:20181103014309j:plain

f:id:arrow1953:20181103014317j:plain

 

f:id:arrow1953:20151215012635j:plain

f:id:arrow1953:20151215012626j:plain

 それはオタクが「女性の肉体が好き」であり、現実社会においても女性の水着やセミヌードのポスター、グラビアが乱立しまくっていることから『オタクっていうか世間の男は女性の肉体が大好きであり、昔も今も女性の肉体の写真やデフォルメした女性の記号を衆目集めやモノを売るために利用してきた』という身も蓋もない現実」です。こういうポスターを「表現の自由」というフレーズで擁護するオタク共や評論家さんたちにいいたいのは「皆さん、表現の自由がどうこううるさいけれどもこのポスターとかアニメの巨乳キャラたちを通じて表現したいものは何ですかい」という疑問です。で、たぶん僕のその問いについてまともに答えようという人はいないでしょう。これを突き詰めたら以下の本音を認めざるを得ないから。僕は優しいからそんなチキンな奴らに代わって言ってやる。

 

「俺たちオタクや男は女の肉体だーい好き!今までもこれからも女性の胸やお尻を使い世間で堂々と流通させたい!合法的に流通させて合法的に女性の肉体を眺めて楽しみたーい!」

 

僕もまた女性を搾取してきた

 だからそこに異を唱えてくる奴らは邪魔!なんでしょう。僕もオタクであり、男性である限り、その女性への肉体搾取に関わってきた者の一人であること。その搾取に疑問を持たず長年享受していたため、その価値観を変えるのに苦慮し続けていることは否定しません。そういう意味では、僕も女性の性的搾取について当事者であり責任はある。この宇崎ちゃんのポスターや雑誌のグラビアが目に触れるとついくぎ付けになったり、なりかけていたことに気づき「いけねぇいけねぇ」と呟きながら頭をボリボリ掻く。そんなところです。 

 

表現の自由大義に逃げる卑怯な社会

 だけど、それでもその女性の肉体消費に対して疑問や不快感を持つ人も少なからずいるという事実を否定して目を背けるのはやっぱりフェアじゃないだろ?と思うんですよ。せめて消費するなら、それなりにその現実に対して自覚的でありなさいよ。そのうえでこの先、女性の肉体について男や社会がどう向き合っていくべきかを考えていこう。女性という他者の不快感について「表現の自由」を大義名分に、その罪の意識から逃げまくるのはあまりに不誠実だよ。というのが僕の意見。今回の献血ポスターや女性の体形を強調した地域おこしのポスターも含めて問題は各表現における女性のデフォルメ表現の程度ではありません。寧ろそこに話題を持っていくのは「論のすり替え」であり逃げです。この問題の根幹にあるのは「衆目集めにデフォルメした女性の肉体を使いつづけているこの社会のあり方」「男性サイドの合法的に女性の肉体を眺めて楽しみたいという欲求そのもの」です。バカなオタクは「表現の自由」といったフレーズに踊らされ利用されて「俺らは女体大好き」「今後も衆目集めに女性を使ってやるぞ。お前ら文句言うなよ!」と、女性たちが聞いたらドン引きな本音を言いたくてもいえないやつらに煽られているだけ。結果さらにオタクは女性に嫌われる。という構図に気づいていません。バカだから気づけないんだろうけど女性に好かれたいんだったらいい加減気づけ。何度もいうけど、俺はオタクの味方だぞ。それなのになんで敵扱いされなきゃならんのだろうって思うだけであほらしいけども言ってやるのがオールドオタクの務めだと思うのでこうなったら、何度でも言ってやる。ありがたいだろう?

 


 

 

※俺が上述の献血ポスターの企画者だったら宇崎ちゃんのとなりに鼻血吹いているオタク共を描いて「その血を空想でなく、現実で役立てないっスか?」と書くな。たぶんその表現に怒るオタクもいるだろうけどその自虐を笑う余裕が嘗てのオタクたちにはあったんだよ。このブログで何を書いても文句言うなよ、オタク共。これもお前らの大好きな「表現の自由」ってやつだからな。

建前のヘタな人って実はすごくバカじゃないかと思う。

こんにちは。

 本日のブログのテーマは「ホリエモン」こと堀江貴文。先日環境相になりたて&新婚ホヤホヤな小泉進次郎が国連サミット前にステーキを食いたがり、実際に食べに行ったことについて多く集まった批判に対してホリエモンがこうコメント。

 

www.nikkansports.com

 

 以下、記事引用。

国連気候行動サミットに出席した小泉進次郎環境相が、米ニューヨークで高級ステーキ店を訪れたことに対し、批判が高まっている。家畜は温室効果ガスを排出し、中でも牛は排出量が多く、ブラジルのアマゾン川流域での火災問題も、牛の牧畜用地の開拓をしようとする、人間によって引き起こされていると言われている。堀江氏は、その件について聞かれると「こういうことを言うと、持論を展開とか書かれてしまいそうだけど…僕は牛肉が高いというものなんだということを浸透させることが、環境負荷を減らす意味では正しいと思う。安くて大量に生産するから環境負荷が上がるわけであって、丁寧に高い牛肉を少量生産しているだけなら環境負荷はなきに等しい状況になる」と語った。

その上で「小泉進次郎が高級ステーキを食べに行くのを批判するのは、全くの的外れだと僕は思う。それはズレている。ただ、たたきたいだけだろうと。みんな、1カ月に1回くらい、ステーキを食べに行けると思う。『いきなり!ステーキ』とか安い。僕だって食べに行く」と語った。

 

 僕、単純にこの記事を読んで「堀江も進次郎も、公私を使い分けられない人」だなという印象を持ちました。世間的には社会の反発を恐れずに本音を言える人とかいったイメージでもてはやされているけども。

 

 食用の牛肉を生産するためどれだけ環境コストがかかるか?っていうのは環境問題に関心を持っている人ならなんらかの形で得ている情報なのは皆さんもご存じのとおり。詳しくない人で興味があったらネットで「牛肉 生産 環境問題」とかで検索すれば、だいたいの情報が手に入ります。

 

 牛肉は確かにおいしい。僕も大好き!だけど、その消費は確実に将来的な地球環境を蝕むものとなる。まさにその辺は衣・食・住で「文化」という名の快楽を知った人間の業と長期的、地球的な視野で社会を考えるべきだ。という理性のせめぎあいであって、それゆえに単純な二元論で結論を出せません。そんなジレンマを抱えながらも世界は「牛肉の食用禁止!」「いやいや全廃なんてやりすぎだよ!せめてみんなで食用を制限する努力を!」などという議論へと向かっていくだろうと思うけど、その道のりは簡単ではないと誰もが思っているはずです。簡単ではないけど環境保全のため残されている時間を考えると議論は避けられないだろう。国連サミットってそういう場だと思うんですよ。その場で議論を交わすのが仕事の奴が「俺はステーキ食いたいから食うぜ!」とマスコミにコメントしたら周りの人はどう思うだろうか?っていう話だろ?僕が会議の議長だったら胸倉をつかんで「別にステーキ食うなとは言わねぇよ。俺だって、たまに食べる。お前がステーキを1~2人前食ったところで、直接環境にも影響ないだろう。だがそういう問題をみんなで考えようっていう時に、そんなことを言うな!お前やる気あんのか?お前の本音を周囲にまき散らすな!せめて公私の本音、建て前を使いわける大人になって来い!ガキ!」と怒鳴りつけるでしょう。

 

 これってサブカルにおけるエロ表現もおんなじよ。

 

arrow1953.hatenablog.com

 

 昨日、上記のブログ記事を書いたら変な人のブログに引用されてかなりイラついているんだけど何度でもいわせてもらう。別にエロ表現大好きでもおおいに結構なのよ。ただ僕はオタクにこう言っているだけ。

 

簡単に「表現の自由」を語ってエロ絵を正当化したがっている人も多いけども、それを見たくないという人の「人権」を考えると、そんな簡単なものじゃありません。もちろん萌え系エロが好きで欲する人たちの人権もあり、それについても尊重されるべき。そのためにもう一度オタクや業界はサブカルにおけるエロ表現について考えろと僕はいっているのです。 表現の自由なんていう言葉で言い訳をせず、それを欲する自分とそれらを嫌う他者について考えろ。そのうえでエロの基準やその商品流通の在り方(それこそグリッドマン抱き枕から、キズナアイなどを含め全般の)ゾーニングやプライベート空間のみの所有など社会と折り合いをつけながらお互いの納得できる妥協点を探すべきだと、何度も訴えているのです。分からない奴らが多くて、イヤになるけど。

オタクの被害者意識に「エロ」の言い訳で使われる「表現の自由」 - サブカル 語る。

 

 皆さん、この文をエロ表現の規制や弾圧を求める声に読めます?僕はその辺がさっぱりわからなくて困惑をしているのでぜひ多くの意見を聞いてみたい。

 

f:id:arrow1953:20180913104046j:plain