こんにちは。
本日のテーマは「通信費」。我が家も夫婦で携帯、光回線のインターネットを使っていますけど毎月の携帯+インターネット料金がおよそ18000円前後と、多少割高なのが気になっておりました。そんなある日妻から「携帯の料金安くならない?」との質問。具体的に今いくらなの?と聞いたらDOCOMOで毎月8000円前後とのこと。
今までの携帯料金内訳
AMの携帯 4800円
Y!mobileの通話料金10分無料とパケット3GBまで定額の「スマホプラン/M」
AM妻 8000円
DOCOMO(ドコモ)プラン不明。
今までのインターネット料金内訳
プロバイダ 1300円
So-net
4800円+8000円+5500円+1300円=19600円
うん。こりゃ高いわな。というわけで家庭の通信費を検討しました。まずは妻の携帯料金の大幅値下げ計画に着手。家族割引が使えるのでDOCOMOの携帯を解約後、僕と同じくY!mobileに変更。
Macユーザーである妻はandroidからiphoneの変更を主張。iphoneは高いため機種変更後の月賦がandroidスマホよりも割高になるので僕は乗り気じゃなかったけど、本人の強い希望もあり承諾。その代わり僕もHUAWEI(ファーウェイ)の「LUMIERE 503HW」から今、話題の「P20 lite」に変更させてもらうことで成立。プランは二人とも「スマホプラン/M」で契約。
そんでもって二人の料金がどうなったかというと。
AM
8月分の通話料金(暫定)5112円
AM妻
8月分の通話料金(暫定)4246円(新規契約後、1年間1000円引き)
5112円+4246円=計9358円×1.08=10100円(小数点以下を切り捨て)
携帯電話の料金を従来の12800円ー10100円でおよそ2700円のスリム化に成功。
※ネット回線と携帯の会社をソフトバンクグループのものでまとめたので、携帯電話の基本使用料家族割引(一人あたり700円)適用。合計で1400円引きも含む。以下詳細。
次、インターネット回線料金。従来のNTTフレッツ光からソフトバンク光に契約変更。
従来の金額
5500円(回線)+1300円(プロバイダ)=6800円
現在
6200円(回線+プロバイダ込み)
ネットの料金を従来の6800円ー6200円でおよそ600円のスリム化。
月々で600円×12で年間3300円の削減。
携帯とネット=通信費の年間39600円カットに成功!
もっと勉強すればさらにカットできそうではあるんだけど、まぁ年間4万円カットは
やっぱり大きいっす。今まで携帯やネット料金について無頓着だったけども、それじゃダメなんだなという教訓として、この記事をお読み下さい。あ、そういや先月美容院でこの通信料の話をしたら「うち、自宅にパソコンがないんでネット回線ないんですよ。インターネットは基本的にスマホとタブレットだけなんで、携帯の多めのパケット定額プランで充分イケる!!」っていう話を聞いて、もはやパソコンすら家庭の必需品じゃなくなっていきているんだなぁと実感。学校の授業などでネットの接続やメールソフトの使い方を教わっていた自分は古いんだな。
追記:9/1よりYmobileのスマホプランS / M / Lが料金据え置きでパケット使用料3倍!
スマホプランS 1G→3G
スマホプランM 3G→9G
スマホプランL 9G→21G
※身びいきじゃないけどネットワーク屋としては格安SIMフリーと比べて高めだけど、通信速度がどの時間帯でも高品質な点、格安SIMフリーのサービスやプラン組み合わせで料金をさらに安くするというのがめんどくさい人はY!mobileはかなりおススメ。
通信速度については以下を参照。
ワイモバイルの通信速度(リアルタイム) | 格安SIMの通信速度の比較サイト:格安SIM35枚とドコモ本家をリアルタイム自動計測
時間帯によっては格安SIMフリーとY!mobileで通信速度が10倍も違うのは驚き。
![]() SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ 家電批評特別編集)
|