こんにちは。
現在、日本各地の映画館で公開中の「シン・ゴジラ」
日本怪獣映画の古典であり、今も最新であリ続ける怪獣王「ゴジラ」。脚本・監督がエヴァンゲリオンの庵野秀明監督ということもあって公開前から話題性も高く、作品の評価を知人などに聞いた限り概ね高いそうな。 実を言うと僕自身、ゴジラは苦手。物心ついた頃に見た再放送の映画がひどく怖かった記憶のせいか、どの作品もTVでの再放送を多少見た程度だったりします。もちろん半世紀以上の歴史を誇る怪獣王に敬意は抱いているけど苦手なもんは苦手なのよ。
さて本題。今、述べたように実写のゴジラは苦手だけど、デフォルメ版のゴジラにはそれなりに思い出もあったりします。僕が小学4年生の頃に流行った「ゴジランド」というキャラグッズ。覚えてません?
ご覧の通り、ゴジラやモスラなどがアニメっぽくデフォルメされたキャラの商品。駄菓子屋などに行くとシールとかノートなどの商品が売っており、僕の学校では集めている子も結構いました。もう30年くらい昔の話。調べた限りだとこのキャラは駄菓子屋で販売するブロマイドなどを作っていた「山勝」というおもちゃメーカーが商品展開をしていたそうな。その後、90年代になって学習研究所(学研)が子どもの教育用アニメソフトとしてビデオ販売もしたという話も。
以下、引用。
すすめ!ゴジランド(1994年、1996年)
学習研究所による学習アニメ。登場怪獣はゴジラ、ゴジリン(雌のゴジラ)、モスラ、アンギラス、バラゴン、メカゴジラ、ラドン。ブロマイドなどの商品展開時期は1985年前後で、10年後にアニメ化されたもうひとつのゴジラワールド。このブランクの期間はなにをやっていたのか非常に気になっているところではありますけども、なにせ情報がない。このキャラについて詳しい人がいたらぜひ情報下さい!
他にも今回の「シン・ゴジラ」から連想するゴジラのマイナーグッズがもうひとつあります。それは怪獣版のチョロQ「チョロ獣」。
チョロ獣
チョロQ/チョロ獣について詳しく知りたい人は以下のホームページ参照。
http://www11.atpages.jp/choroq/history/1983.html
筆者のチョロQ愛に感動。
チョロQとはデフォルメされたデザインのゼンマイ駆動によるミニカー。1980年におもちゃメーカーのタカラ(現:タカラトミー)発売で、現在も新商品が発売されているロングセラーなおもちゃです。
このチョロQは当初、ベンツやポルシェ、ワーゲンなど国内外の乗用車をベースにしたデザインがほとんどだったんですけど
※コロコロコミックで80年代に連載されたチョロQ漫画「ゼロヨンQ太」モデル。うわ懐かしい。以下ホームページより
この後に戦車をベースにしたコンバットチョロQなど車だけにとどまらないラインナップも続々発表されました。前述のチョロ獣もそのひとつです。ウルトラマンやゴジラシリーズなどが揃ってお、ゼンマイで走らせると口から火花が飛ぶ。こんな感じでした。
そんな懐かしのおもちゃですが「チョロ獣」を調べるうちに、こんなものも発見。
こんな商品、あったの?
この商品を調べたところ発売は2001年。コレって巨人ファンにはメジャーで一般的にはマイナーアイテムなのか巨人ファンと一般にとってもマイナーなのか、あるいは僕が知らないだけでメジャーな商品なのか。謎は深まるばかり。皆さんの情報をぜひおまちしています。
![]() 【送料無料・産直・同梱不可】北海道月形産スイカ ゴジラのたまご4Lサイズ 1玉7月中旬発送開始 |
※北海道には「ゴジラのたまご」という名前のスイカもあるそうな。知ってた?