サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

2024-01-01から1年間の記事一覧

「物語の不在」を満たす「誰かの大声」について考える

こんにちは。 前回書いたブログについて続きを書いてみたく思います。 arrow1953.hatenablog.com 話の続きの前に振り返ってみると、今年は兵庫県知事選挙だけでなく東京都知事選、衆議院議員選挙、海外ではアメリカやその他の国々でも大統領選が幾つかあり、…

僕らが信じているのはメディアでもネットでもない

こんにちは。 今回のブログ記事は以下の続きについて arrow1953.hatenablog.com このブログで僕は都知事選において現職をセンスなく貶めるだけの動画拡散を目指すとあるツイッターのアカウントの閉塞性、そしてそれは「政治に関心はあるが、支持政党を欲して…

総選挙も近そうなので「ちょっとした夢」について呟いてみる

こんにちは。 前回のブログで書いた記事の続きについて書こうと思っていたんだけども予定変更。ブログを書こうと思い、編集ページを開いたらはてなブログの今週のお題で「ちょっとした夢」というのがあったので、ウダウダな長文ではなく、シンプルに「夢」に…

蓮舫応援動画に見える「伝えることを諦めた言葉」について。

こんにちは。 先日のブログの続きになります。 arrow1953.hatenablog.com 前回のブログで僕は「無党派層というのは支持政党がない人、持てない人ではなくて支持政党そのものをいらないと考えている人たち。といっても無党派層は政治にまったく無関心ではなく…

都知事選からそもそも「無党派層」とは何かを改めて考えてみた

こんにちは。 選挙で今回も負けた! 先月ブログを書こうと思ったら、僕の住む東京都ではちょうど「都知事選」。政治をろくに分かっていないくせに、なにか分かった風なことを語りたがる僕はわざと何も語らずに都知事選をただ眺めていました。もちろん選挙に…

昨年3/30のブログについて語ることからやり直そう

こんにちは。久々のブログ更新でございます。皆様、お変わりございませんか? 今年になってからまともにブログを書いておらず、どうにもやる気がわいてこない。本音を言わせてもらうと、昨年3/30に書いたこのブログ記事以降「どうでもいいや!」といった想い…

なにげない職場での雑談で思わぬ力をもらったことについて

こんにちは。 新年のあいさつもせず、ダラダラした毎日を過ごしておりました。ダラダラっていうのも多少誇張した表現ですが正直いってあんまり愉快でもない、鬱屈した日々にこの数ヶ月置かれていた。っていうのは事実です。 何があったかというと、ずばりパ…