サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

就職活動の面接で下品なことをいったらこうなった

こんにちは。

 

先日のブログのテーマは就職活動。

 

arrow1953.hatenablog.com

 

ブログにも書いたけど、映像制作会社を

希望していた僕は秋の採用シーズンに向けて

多くの企業を受けて面接練習に励んでいました。

前回のブログでは電話で内定を貰ったときの

お話を紹介していますが、面接の回答によって

面接の会場を追い出された事も。

 

ある企業を受けた時のお話になります。

誰でも知っている有名企業なので三流私大の

自分じゃ相手にもされないだろうと思いながら

エントリーシートを郵送したところ、

どういうわけだか面接を受けることになって、

ビビりを抑えて僕はその企業へ行きました。

 

企業に行ってみるとそこにいたのは

殆どが「一流国立大・私立大」の面々。

面接時に学生が大学名を名乗り

それをだまって聞いているだけで

「ほんとうに自分は場違いな所に来たな」とか

他人事っぽく思っている間に、自分の番。

 

「TK大学出身、AMネットワークです」

そう名乗ったら周囲が笑いやがったのです。

「TK大?なんでお前みたいな奴が来てるの?」と

でもいいたげな空気を学生も面接官も漂わせており

アウェーな環境に置かれた僕は

受ける気もない会社だったけど、やたら腹がたち

コイツらに復讐してやることを決意。

 

※昔はこういった露骨な学歴差別があったのよ。

 

俺を笑ったことを心底後悔させてやると

心に決め、僕は質問に無難な回答をしながら

その場の空気を乱せるタイミング、

機会を狙っていました。

 

そして面接官が学生に趣味を尋ねる場面。

ここを「絶好のチャンス」と捉え僕は

「私の趣味と特技はSEXです」とさわやかに

明るい笑顔で答えてやりました。

 

その時の周囲の見せた反応は今でも覚えています。

僕の両隣の学生たちは瞬間に僕のほうを

「コレどっきりカメラだよね?」とでも

いいたげに僕の表情を見つめ、動揺していました。

面接官たちもそういう回答が想定外だったのか

身体を硬直させていました。それをきっかけに

面接官の質問にツッコミを入れたり、学生の応対に

「その回答、リクナビで読んだぞ!」と

揺さぶってやったりやりたい放題。それにペースを

乱された学生たちは頭の中が真っ白になったのか

ろくな回答もできずしどろもどろに。

なんだ、エリートって意外に脆いんだなと

思っていたら、面接官に

「あなたは当社の求める人材ではない。

お引取りいただきたい」とのこと。

 

ああ、上等じゃん。と僕は思って

「お騒がせ致しました」と頭を下げて退室。

 

ドアを閉じて数十秒後にまたドアを開け

「とめたってムダだからな」と捨てゼリフ。

またドアを閉めた瞬間に会場は笑いで沸きました。

 

そんな具合だったけど、結果的に僕は

その場の空気を完全支配できた事に

自信を得たのでご満悦。そのカン違いで

20~30前半までえらい苦労をする事に

なったんだけども、その話はまたあらためて。

 

だけど、今、思い出してもほんとに

学歴差別って腹がたつな。

 

xn--1kr69rl7h0yh.com

 

あーそういうのってまだあるんだね。

ただ人事担当が応募者全員の経歴を

みられない実情ってのもあるだろうから

なんともいえないけど。

  

※こういった苦い経験があるから

僕は絶対に経歴で人を判断しない。

そういった意味でいい経験でした。

「社畜になりたい」と就職活動の面接で語った思い出について

こんにちは。
本日のブログの話題は「就活塾」っていう塾について。

 

 

toyokeizai.net

 お金を払って模擬面接や就活のノウハウを教える「就活塾」というものがあり、その塾と受講生の家庭でトラブルが増えているとのこと。就職活動に備える準備のはずが、いつのまにか塾での模擬面接で高評価を得ることほうが目的になって留年をするはめになった学生さんの証言や塾に勧誘されて、断ってもしつこく誘われて困ったという話も多くあります。

 

 

この記事と前後して最近、大川総裁の就職活動論を読みました。

www.asahi.com

 僕もリンク先にある大川総裁の考えに賛成。面接も突き詰めたら結局人と人の相性。そこで気に入られたいからとマニュアルに頼ったところで、どうせうまくいきません。もっと自分が何をしたいのか?自分の価値観を発揮できる会社はどこか?会社に自分を選んでもらうというよりもいい意味での自分本位で会社を選べばいいのに。とも思うけど、現実にはなかなかそういうわけにいかないのでしょう。

僕はやっていたけどね。

そのおかげで20~30前半までは苦労しまくりました。

この辺の話についてはいずれ語らせてもらうとしてさて本題。

 

社畜になりたい!」と面接で語ってみた

 現在、企業LANの設定やトラブル対応などを請け負っているネットワーク屋として首都圏で勤務しています。学生の頃は映像製作や脚本の執筆を専攻していたため就職活動も希望先を映像制作会社に絞り、他の職業を考えてもいませんでした。実写映像の制作会社を受けて内定を貰えなかった僕は秋から始まるアニメ制作会社にターゲットを絞り準備。(大手だとだいたい秋が多かった)夏休みとかは面接に備えてさほど興味のない会社を受けまくっていました。いってみりゃ模擬面接です。

 いくつか面接を受けた中で覚えているのがあるメーカー企業。募集時には明るくて雰囲気いい写真でめいっぱいPRしていましたがいざ、エントリーシート通過後に面接で訪れたら、その社内や社員から漂う空気やボロボロなビルの概観が労働基準法違反」を具現化した会社であることを雄弁に語っていました。面接のため集まった僕ら全員が、「ここやべぇ会社だ」と感じながらも面接はスタート。当時は就職氷河期で、多くの学生はどんな企業でもいいので内定が欲しいという思いで企業の面接を受けていました。その中で僕だけは「ぜったいにこの会社には入りたくない」との思いで面接に挑んでいたためひどい回答で面接に落ちることだけそ考えていました。

 面接の順番が回ってきて、面接官に「面接が通って入社となったら、この会社であなたはナニを目指しますか」と質問された僕は「どこに出ても恥ずかしくない社畜です」と回答。面接官の表情顔が曇ったのを見て安堵した数日後、社長直々のラブコールが電話に。 これはびびりました。

 

社畜になりたい!」から受けたラブコール

本来あと2、3度面接がある筈がその社長に「ぜひAMさんには当社に来ていただきたい!」とアツい誘いをいただいたのです。僕は丁寧にお断りさせていただき、その会社の電話番号を着信拒否。ただ、これはひょっとしたら社長が回答を個性と捉えて直々に誘ってきたもので、僕を社畜にしようと思っていたんじゃなかったのかも知れない。ブラック企業というのは思い込みで実は社員のユニークさを尊重するいい会社だったんじゃないのかとその選択を後悔したこともあったけど20年後にインターネットでその会社を検索しても出ないところを見るとやはりブラック企業だったのかな。現在はいい会社にめぐり会いチームの人間関係も好きなのでたのしく社会人やってますけどね。学生の頃のしょうもない思い出でした。

 

shachiku-festival.com

社畜って言えば最近こんなブログを作ったヒトデさん。いやいや社畜道も、甘くないぜ!!

 

 

※ブログに書いたようなおふざけはモラトリアムの学生の間だけと決めていたので、現在はマジメな会社員をやっています。

ドラクエⅢで親父「オルテガ」の画像が「カンダタ」なのは納得できん

こんにちは。

 本日は国民的RPGドラゴンクエスト」発売30周年!

 

 

 

f:id:arrow1953:20160526232603j:plain

 

勇者の偉大なる父親「オルテガ」の扱いがひどい

 小学生だった頃に「Ⅰ」を遊んで以来、大人になって「Ⅷ」で卒業するまでお世話になった、ゲームです。 オールドファンである僕はやっぱり作品の原点でもあり、物語の完成度がずば抜けている「勇者ロトシリーズ」の原点ともいうべきⅢが大好きですが、未だに納得できていないものが、勇者の親父であるオルテガです。

 

 アリアハンという島国の勇者オルテガが世界制服の野望を抱く「魔王バラモス」討伐の冒険に出たのち、行方不明となって以来16年。その子どももまた勇者である父の思いを継いで、宿敵バラモス打倒を目指そうと冒険に出発する。

 

   ドラクエⅢのだいたいの物語はこんな感じです。物語の主人公である勇者は多くの困難を乗り越えて、物語の最大最後の敵と戦う直前で偶然、消息不明だった父に出会うんだけど・・・

f:id:arrow1953:20160527000953j:plain

最後の敵の側近であるキングヒドラと戦っている父、オルテガ

f:id:arrow1953:20160527001055j:plain

 

 f:id:arrow1953:20160527001120p:plain

父:勇者オルテガ

 

オルテガ=単なる海パン男 

 物語の序盤に出てくる盗賊「カンダタ」と色違い。覆面で半裸のグラフィックのせいで、マジで感動がふっとびました。いや、そりゃファミコンソフトの当時の容量は少なかったので、専用グラフィックを作るキャパシティが足りなかったんだとは思いますよ。だけど、こんなキャラよりもっと騎士っぽいモンスターを使ったらいいじゃない。敵キャラの「さまようよろい」の色違いとかさぁ。

f:id:arrow1953:20160527001608p:plain

さまようよろい

 

どう考えたってコレよりはいいでしょうに。

f:id:arrow1953:20160527001945j:plain

 

 後のリメイク版ではさすがにこれは・・・と制作スタッフも思ったのかグラフィックも以下に変わってましたけど。

 f:id:arrow1953:20160527002643j:plain

小さな2Dキャラになって戦っているリメイク版オルテガ

 

海外版だとカッコいいオルテガ。みんな知ってた?

 ちなみに海外版ファミコンドラクエⅢだと、オルテガのグラフィックはこうなっているとか。

f:id:arrow1953:20160527124151j:plain

海外版の父、オルテガ

 

以下、実際のゲーム動画

DragonWarrior3 Ortega vs King Hydra / 北米版ドラクエ3 オルテガ対キングヒドラ - YouTube

 当時、少年ジャンプのファミコン攻略コーナー「ファミコン神拳」の別冊ドラクエⅢ攻略本もエニックス出版のドラクエサイドストーリー集「モンスター物語」や「ドラゴンクエストⅢ 知られざる伝説」でもオルテガは髭面だったので本来、この海外デザインがオフィシャルであり、日本版は容量が足りなくなったため別の敵キャラを流用せざるを得なくなったのかも。

 

f:id:arrow1953:20160527125118j:plain

ゆう帝、ミヤ王、キム皇の三人が懐かしい。

 

f:id:arrow1953:20160527125122j:plain

ドラクエⅠ〜Ⅲのモンスター誕生秘話やモンスターの生活習慣を描いたエピソード集

 

 

f:id:arrow1953:20160527125125j:plain

ドラクエⅢの本編で描かれなかったサイドストーリー集。

 

とにもかくにも今年でドラクエ30周年、おめでとう。

 

※ここまでのロングセラーになるとは僕も思わなかった。

味噌汁にヨーグルトほか、他の発酵食品にもヨーグルトを混ぜてみた

こんにちは。

本日はこのブログから。

 

www.yukicoco.net

  

 出勤途中にこのブログを読んだ感想としては「ヨーグルトも味噌も発酵食品なので、たぶん相性いいだろうな」でした。おもしろい文章だったので、どうせだったら他の発酵食品でも試してやろう!と思い立ってさっそく実験。

 

f:id:arrow1953:20160523234732j:plain

いい具合に賞味期限を越えているヨーグルトに

f:id:arrow1953:20160523235028j:plain

この3品をかけあわせた「食」のマリアージ!

 

①味噌汁にヨーグルト

f:id:arrow1953:20160524001357j:plain

 

結論:濃い味の味噌汁にいい組み合わせかも

  言及させてもらったブログにもあったとおり美味しく食べられる組み合わせでした。だけどお互いがお互いの持つ風味を高める組み合わせと言えるかは正直いって疑問。確かにおいしいけど、とりたててオススメというカップリングでもなかったというのが感想。味噌汁の味が濃いときにはコレでひと味違う美味しさを試すっていのもアリ。

 

②納豆にヨーグルト

f:id:arrow1953:20160524001512j:plain

結論:意外な結果になった

 納豆にヨーグルトと納豆のたれとからしを混ぜて食べたけれど、味はそれほど大きな変化はありません。ただ、2つをかけ合わせると上質牛の生肉っぽい香りがするとは思わなかった。今後も、率先して食べたくなるような組み合わせじゃありませんでした。

 

③キムチにヨーグルト

f:id:arrow1953:20160524001644j:plain

 

結論:美味しいけれども思ったほどでもない

 食べる前からおいしいだろうなと思っていたカップル。キムチもヨーグルトも乳酸菌なので。実際に組み合わせてみたところ、キムチの辛さにヨーグルトの酸味とほのかな甘い香りが合わさって、甘酸っぱい味に。確かにおいしいけれどもキムチには「辛さ」を求めたい僕にとっては多少物足りない印象でした。

 

 これらは僕個人の感想であって、他の人が食べたら最強の組み合わせ!という事もあるかも。 食べてみてマズイと思ったものはないので、興味ある人はぜひお試しを。

 

※こういう高級品は組み合わせた時の風味もまた違うのかな。どうじゃろね?

 

ダイの大冒険「アバン先生」「ハドラー」の魅力が大人になり分かった

こんにちは。

 

 本日のテーマはかつて少年ジャンプで連載された「ドラゴンクエストダイの大冒険ー」という作品について。

 

 

ダイの大冒険」という名のアナザードラクエ

 現在40歳前後のマンガ好きなおっさん・おばさんはこの「ダイの大冒険」という題名を見て「おおっ!」となることでしょう。80年代の後半~90年代にかけて週刊少年ジャンプで連載されていた、ファミコンの世界とは異なる、もうひとつの「ドラゴンクエスト」です。ちなみにその人気からアニメにもなりましたが、番組改編の都合で打ち切りになるという憂き目に合い、原作ファンを失望させるという結果に。またゲーム版や、ダイの大冒険の世界観とは別の物語を純粋なアニメ版「ドラゴンクエスト」もこの時期放映されましたが、こちらは人気がなくこれまた打ち切り。人気ゲームであるものの、ドラクエはアニメでのメディア展開においてはさほど恵まれていないっていうのもまたおもしろいもんだと、つくづく思います。

 

DRAGON QUEST -ダイの大冒険- - Wikipedia

 

yarukimedesu.hatenablog.com

 こんな具合にファンも多い作品。91年にはTVアニメにもなりました。アニメのテーマソングを歌っている団次郎の声がいいんだよなぁ。

 

 さて、本題。世界を混沌と破滅に導く「魔王」を勇者が倒して以来、人間は平和な生活を謳歌していた。そしてその15年後、勇者によって倒された筈の魔王「ハドラー」が謎の復活をとげたことで再び人類は危機に立たされる。そんな中、孤島デルムリン島で魔王の支配から解放されて穏やかになった怪物たちと暮らしていた少年「ダイ」が魔王を倒すための冒険の旅に出る。

f:id:arrow1953:20160512235301j:plain  "

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

アバンとハドラーの関係性

 おおまかな物語はこんな感じです。物語の序盤でダイは勇者の家庭教師を名乗る奇妙な優男「アバン」の指導を受けてその素質を開花させていきますが、この家庭教師アバンこそ15年前に魔王ハドラーを倒して世界を救った元勇者でした。

"

f:id:arrow1953:20160513000204j:plain  "

アバン・デ・ジニュアールⅢ世

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 

アバンに積年の恨みを持つ魔王ハドラーはアバンの前に現れて、直接決闘で勝利。

"

f:id:arrow1953:20160513000624j:plain "

復活して大魔王が率いる「魔王軍」の手先になった魔軍司令ハドラー。

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 

 目の前で師匠を失い、世界の危機を救うだけでなく師匠の敵討ちも背負うことになったダイは仲間達と共に魔王軍との戦いを繰り広げながら逞しさを増していきます。勇者アバンを破り、もはや敵なしのハドラーはそんなアバンの弟子たちの成長に脅威を抱き、だんだんい詰められるように。アバンをして「残忍ではあるが戦いにおいて卑怯な男ではなかった」といわしめたハドラーでしたが、部下の甘言に唆されて卑劣な作戦を使うことを厭わなくなっていきます。

f:id:arrow1953:20160513003143j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

ダイの最初の仲間であり、親友の魔法使いポップ。

f:id:arrow1953:20160513003222j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

未熟な少年魔法使いの発言に焦る魔王。

 

 

  あらゆる手を講じてもダイやその仲間に勝てない事を悟ったハドラーは覚悟を決め、大魔王の片腕という地位を捨てて自分の肉体そのものを怪物にすることを選択。

f:id:arrow1953:20160513003536j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 ここからハドラーは一気にカッコよくなっていくんです。肉体の強化によって強さを手にした事から精神も大きく成長。その振る舞いは魔王というよりも誇り高い武人を思わせるものに変貌。大魔王に利用されていただけだった自分を恥じて魔王軍と袂を分かった後は自らの宿敵をアバンの弟子たちと定め、自分の全てをぶつけて戦い勝利を手にすることこそ本望。と、ダイたちに正々堂々の決闘を挑むようになります。

 

そんでもってダイとの最終決戦時にはそのかっこよさも最高潮!

"

f:id:arrow1953:20160513005239j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

  

 

 両者ともに力と技をぶつけ合っても互角。雌雄を決するは両者の奥義対奥義!その局面でダイが自分の武器に力を貯めている時に「今、その奥義を封じれば確実に勝てる」という思いを微かに抱いた自分を「無粋」と笑い、宿敵の些細なスキを狙うことをせず「どうせ、この一太刀で燃え尽きる身!!ならばその数秒を己を高めるのに費やすのみ!」と叫んだ後、自分の持つ能力を最大限に引き出そうと心血を注ぐ姿はもはや単なる悪役に思えません。

 

 この物語における最後の敵「大魔王バーン」の使い魔として得た力、大魔王の片腕という地位、権力に自分のアイデンティティを求めていた小悪党ハドラー。そのハドラーが自分を「単なる使い魔」に甘んじさせたちっぽけなプライドを捨て、あくまでも自分の求めるもの、そのために足りないもの、自分のできることやできないことを真剣に問いながら行動に移すまでの過程の困難さ。それが身に染みて理解できるのはたぶん、僕がおっさんになったためでしょう。この漫画を現在、40代になった僕ら世代に読ませて少年ジャンプ名物の人気キャラ投票やったらたぶんハドラーは上位に入るだろうな。

 

アバンとアバンを慕う弟子たち 

 ハドラーについて語りまくったので、次は物語屈指の人気キャラ「アバン先生」について。最近、この記事がやたら検索から来る人が多かったのでどうしたんだろう?と思っていたら、ドラクエゲームアプリの特典で「アバン先生」のアイテムがもらえることを知りました。

www.dragonquest.jp

みんな大好きなのね、アバン先生。

 

 さて本題。先程も語らせてもらったとおり「魔王ハドラーは」物語序盤には小悪党としての登場だったものの、物語の中盤~クライマックスで主人公であるダイたちの最大の宿敵となり、雑魚キャラとして使い捨てられなかった稀有な敵キャラであります。おさらいを兼ねて成長プロセスを振り返ってみましょう。

f:id:arrow1953:20160515222730j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 

 最初はドラクエの「竜王」を思わせる風貌で表情も「スケールの小さい悪党」という感じだったこのキャラ。その後、ダイたちの前に何度も立ちふさがるも失敗。正攻法じゃ勝てないと、卑劣な手段に手を染めりゃダイの仲間に苦言を呈される始末。

"

f:id:arrow1953:20160513003143j:plain  "

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

痛いところを突かれて焦るハドラー。

"

f:id:arrow1953:20160513003222j:plain  "

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 そんなハドラーも最後に腹を括り、自らの肉体を強化改造。生身の肉体を捨てて怪物になり、ダイに正々堂々と挑む姿には僕を含め多くの読者が共感。いや、ほんとに手に汗を握ったのよこの当時。

 

"

f:id:arrow1953:20160513013459j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司) 

 

 

 同じキャラとは思えないほどに表情も変化。ちなみにこの場面は多少ネタバレだけどダイとの決戦で敗れた後、物語最大の敵である大魔王バーンの右腕の罠に落ちたダイたちを最後の力を振り絞って救援。脱出不可な罠に諦めそうになるダイたちを叱咤するセリフを語りかけているところです。こんな風にハドラーを変化させたのはダイたちの師匠「アバン」へのこだわりでした。勇者の家庭教師「アバン先生」は魔王だったハドラーを倒した元勇者であり、その後自分の意思を次ぐ弟子を育てる事に腐心。以下はその弟子。

 

魔法使い「ポップ」 

 物語の最初から最後までダイの相棒であり続け、最初は戦いで強敵から逃げてばかりいたものの、物語後半では大魔王バーンの片腕から「成長度だけだったらダイに勝る。人間は侮れない」と、言わしめるキャラに

 

f:id:arrow1953:20160515230733j:plain  "

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 武闘家「マァム」

勇者アバンと共に戦った戦士、僧侶の娘「マァム」。戦士の父の「力」と僧侶の母の「回復魔法」を特技としていたが「力」をさらに磨くため武闘家にジョブチェンジ。打撃に過剰な回復魔法の力を加え、逆に肉体を破壊する技で戦った。

"

f:id:arrow1953:20160515231108j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

戦士「ヒュンケル」

アバンの一番弟子だけど、実は魔王ハドラーの部下に育てられた複雑な男。

"

f:id:arrow1953:20160515231637j:plain  "

出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 

 だいたいこんなメンツ+αでこの物語では冒険に挑むことになります。だけど肝心のアバン先生は7話で物語からリタイア。ダイに勇者になるための特訓を施している最中に、いきなり現れたハドラーと対決。15年もの歳月を経て力の衰えた現在の自分はハドラーに勝てないと自爆魔法の「メガンテ」を使うことに。

"

f:id:arrow1953:20160515232419j:plain  "

 出典:集英社 ダイの大冒険三条陸 / 稲田浩司

 

 

 このアバンの自爆は読んでほんとに驚きでした。なにせ、アバンは連載スタート時から女性ファンも多くついた人気キャラだったので、自爆で退場というのは思いつかなかった。 原作者の三条陸さんの話では連載と同時にダイ以上の人気キャラとなったので、このメガンテを使ってキャラを退場させた時には女性ファンたちから抗議が殺到して驚いたと同時にその反響の大きさに感動したとのこと。ちなみにアバンのその人気ぶりは相当だったようで、本編の連載中に若き日のアバンが勇者となって冒険の旅に出ていくまでを描いたサイドストーリー「勇者アバン」も別冊で掲載された程でした。学者の家系に生まれながら武芸全般や魔法に広く精通しており、かつその高い実力を人前で誇示することもなく、昼行燈を演じているこのキャラはベタではあるものの、多くの読者の共感を得る要素がたっぷりつまっております。

 

 作中で弟子や敵だったキャラたちから尊敬を受けるだけでなくユーモアや愛嬌、他者への情にあふれた性格の愛されっぷりがすごいのは当たり前だけれど、ふと考えたらハドラーもまたすごくアバンが好きだったんだと思っちゃいました。自らの手でアバンに勝利しながらも、その弟子たちを脅威とみなして執拗に追いかけ続けた挙句、自分の人生の目的とは「アバンの弟子に勝利すること」であって、その他には興味ないと結論。戦いで自分が倒した筈の宿敵は今もなお、意思となって弟子の心に生きている。その弟子達に勝利してこそはじめて「アバンに勝利する」ことであるという考えは少年マンガの王道であり心アツくさせます。

 

 でもって正々堂々の決闘でダイに敗れた後は、その身を挺してバーンの罠に嵌った宿敵を守り「最後まで諦めない強い心こそ、アバンの使徒の最大の武器ではなかったのか!」と最大の賛辞。ここまでの執着っぷりはもう「愛」といっていいんじゃないでしょうか。

  

 物語で主人公たちの師匠としてその成長を促しただけでなく、その敵キャラにも愛されて且つ、成長させた究極の家庭教師。ここまで物語に大きな影響を与えた師匠キャラって他にいるかな?このアバンとハドラー。二人の関係は物語終盤で思わぬ結果になりこれまた驚き。まぁともかく読んでみて下さい。絶対損させないから。

 

にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村

 

Dragon quest ダイの大冒険 1
価格:648円(税込、送料別)

 

 

日本国憲法とは何か?について、おそ松さんの赤塚不二夫センセに学ぼう

こんにちは。

 5月3日は憲法記念日。現在、日本では憲法9条などをめぐり憲法改正、護憲のどちらを選ぶか意見が真っ二つに別れています。現在の政権になってからやたら憲法改正というフレーズがメディアでも飛び交うようになった背景を受け、今年の憲法記念日には「皆さん。少しはこの国の根幹となっている『日本国憲法』を考えてみませんか」ということで人気声優が日本国憲法の全文を朗読するというイベントも行われました。

 

 

人気声優の「日本国憲法朗読」

animeanime.jp

 

以下、リンク先の記事引用。

声優・古谷徹三石琴乃による「日本国憲法」全文の朗読が、動画サービスniconicoの「ニコニコ生放送」にて配信決定。5月3日の憲法記念日に24時間ループ放送される。

 今回の朗読放送は、「憲法」について考える特別企画「特集 日本国憲法」内の一企画として実施。特集ではドキュメンタリー映画日本国憲法』のネット上映会なども行われ、様々な視点で憲法について考える企画番組となる。

タイトル:声優・古谷徹の声で「日本国憲法」全文を聴こう《憲法記念日
放送時間:5月3日(木)0:00~24:00(24時間ループ放送)
出演(声):古谷徹(声優)

タイトル:声優・三石琴乃の声で「日本国憲法」全文を聴こう《憲法記念日
放送時間:5月3日(木)0:00~24:00(24時間ループ放送)
出演(声): 三石琴乃 (声優)"

 

 日本国憲法の文章が難解で敷居が高いという人にとってはエヴァンゲリオンミサトさん風にいうと「サービス!サービス!」な企画。 現在の政権が「憲法改正」を声高に唱えている限り、改憲を実際にやるとしてもやらないにしても日本国憲法の在り方についてを考えるのは大人の責任ってやつです。そして僕の考えとしては「ネトウヨ」な考えを持つ人にサヨクと罵られそうですけど、護憲の立場です。

 

日本国憲法とは本来、権力暴走の防波堤 

 誤解をしないでいただきたいんだけど、僕が護憲派として憲法改正に異を唱えるのは憲法9条を守るためだけではありません。憲法っていうのは権力の暴走を食い止める防波堤みたいなものであり、それを権力側が積極的に改正したい!と望むのは自らの首輪を外せ!!思い通りにこの国を動かせる力を俺たちによこせ!と叫ぶ振る舞いと同じであると思っているからです。そういう意味では自民党だろうが立憲民主党だろうが共産党だろうが、それらが権力を握った際に憲法改正を訴えたら、僕は各党の主義主張を問わず大声で反対するでしょう。

 

日本国憲法とは何かを「赤塚不二夫」の体験から考える

 さて本題。深夜アニメ「おそ松さん」のブレイクで最近、注目を集める伝説的なギャグ漫画家の赤塚不二夫センセ。おそ松さんの原点であるおそ松くんや天才バカボンなど多くの傑作を生み出した偉大なる漫画家ですが、キャリアの後半は多くの入門マンガを発表しました。

 

ニャロメのおもしろ数学教室

f:id:arrow1953:20160505011650j:plain

 ちなみにこの本、昭和56年にTBSの「日立テレビシティ」という番組でアニメ化。小学校1年の時に見ていたのを覚えているけど内容はぜんぜん覚えていないのが淋しい。

 

ニャロメのおもしろ宇宙論

f:id:arrow1953:20160505012007j:plain

 

 アインシュタイン相対性理論の基礎を学べるマンガ。小学校2年生の時にこれを読んで「クエーサー」などの単語や「ニコラス・コペルニクス」などの人名を覚えまくった。意味は分からなかったけど。そのほか麻雀入門や性教育入門などもあるけど今回、紹介するのはバカボンパパによる日本国憲法入門」

f:id:arrow1953:20160505012534j:plain

 「日本国憲法」なのだ!

 バカボンのパパ日本国憲法を語らせていいの?かと思いきや、この本の内容は割とまとも。

 

f:id:arrow1953:20160505012746j:plain

 本を読んでみて分かるとおり赤塚センセは「護憲」の立場なので、ネトウヨの人たちがこの本を手にしたら「自虐的」「日本史について、無知な漫画家である」と騒ぎまくり、この偉大なギャグ漫画家のことを「反日」と呼び、口汚く罵倒することでしょう。

 

f:id:arrow1953:20160505012959j:plain

 ただね。赤塚不二夫って、満州で産まれ育ってから日本に帰国以降も壮絶で悲惨な戦争・戦後体験を味わった戦中派でありその体験から「何があっても戦争なんてイヤだ」「この国は嘗ての同じ過ちを繰り返すかも!みんな気をつけろ」と語っている。つまり赤塚不二夫がこの作品をつうじて語っている「護憲」は子どもだった頃に味わった戦争体験。その赤塚の体験に基づくリアリズムそのものなんですよ。

赤塚不二夫 - Wikipedia

 

f:id:arrow1953:20160505015558j:plain

 

"赤塚:「で、くやしいのは、終戦になって、民間人のぼくたちは、軍隊が守ってくれるどころか置き去りにされたことですよ。最初に逃げたのが軍部だった。いくら政府が自衛のための軍隊だ、なんて説明しても、僕を守ってくれるものじゃないって、てんで信用してないの」"

出典:-「日本国憲法なのだ!」-対談より。

 

 

 赤塚不二夫は軍隊や政府はかっこいいこというけれど所詮は口だけで、民を守ることなんてないという現実を、自分の戦争体験から知っているんです。権力が唱える口当たりのいい「国を守るための憲法改正」とギャグマンガの第一人者がギャグでふざけることなく語る警告。僕らはどちらの言い分を信用するべきなのかはおのずとわかりそうなもんですけども。

 

 

※改正?護憲?どちらにせよ僕らが深く考えず「これでいいのだ!」とはいきません。ただ、これだけは言っておきたい。日本国憲法の本質は対外的な脅威から国を守る「防衛」ではありません。「国」を守るなどという大義名分で、この国の権力に国民の生命や権利、財産を奪わせないため考え出された知恵であり「防波堤」なのである。ということを。そりゃ権力側は憲法を変えたがるわな。自分たちのやりたい放題に権力を振りかざしたいんだから。とりわけ現行憲法の下でも平気で公文書を改竄したり、政治家や役人ぐるみで嘘をついたりするような、どっかのバカな安倍という首相をトップにする恥知らずなこの国のお偉方さんらは特に。

舛添要一のゲーム「朝までファミコン」にこの人のクズな人間性を見た

こんにちは

今日はたまたまブログの検索キーワードを調べていたのですが、「舛添要一の朝までファミコン」という単語がいくつか散見されました。

 

arrow1953.hatenablog.com

 

この記事でも紹介したキワモノゲームです。

 

f:id:arrow1953:20160430233315j:plain

 

 

都知事になってからこの人、いいたい放題やりたい放題。公費で別荘に出かけたり「海外視察」の名目で諸外国の豪華ホテルで贅沢三昧。コイツに投票していない自分は舛添にも、見る目ない都民にも怒り心頭。いい機会なのでどんなゲームだったのかを知るために、ゲーム映像を見てみました。

 

www.youtube.com

 

プレイヤーは会長派の「藤沢」となり、社長派との派閥対立の元になった「グリーン計画」なる謎のプロジェクトを成功させるという物語。ゲームの各章の冒頭には舛添の毒にも薬にもならないアドバイス付き。

f:id:arrow1953:20160501000644p:plain

 

うるせぇよバカ!

テメェ公費を使って自分で自分を接待するな!そんなこんなでプレイヤーはプロジェクトを成功させるには1にも2にも接待と、取引先の社長に接待を提案。こんな生ぐさい話の間でも秘書の近藤さんの胸元ブラチェックだけは欠かさないというセクハラマインドを発揮。

f:id:arrow1953:20160501001134p:plain

藤沢の典型的なダメ社員っぷりにこのプロジェクトの頓挫を僕は確信しました。

取引先と接待の約束を取り付けた藤沢は近藤さんと待ち合わせの場所に。だけどそこには接待相手の会社社長がいない。

 

f:id:arrow1953:20160501002259p:plain

 

まさかの場所間違え。

ビジネスの成功には接待がどうこうよりも情報を間違えないようにメモをしっかり書くこと。社会人の基本もできていない藤沢にプレイヤーも不信感を抱く事でしょう。ただこの社長、電話時にこう言っていました。

f:id:arrow1953:20160501002634p:plain

赤坂のアーバンホテルに6時。今日、渋谷で5時の待ち合わせだったら鈴木雅之なんだけど。まぁ、どうでもいいや。んでもって藤沢がホテルに着いたら

f:id:arrow1953:20160501005159p:plain

 

間違えていたのは社長。

お前ら、報・連・相できなさすぎだろ!こんな風に社会じゃお互い「言った言わない」の話でお互いの関係がこじれる事も多いので、会話のエビデンスは残すべき。メモであったり正確性を重要視する話だったら音声録音も有効。

 さて、待ちに待った接待の現場。酒にほろ酔いになった社長はいい心持ち。藤沢も一安心と思ったらトラブルが発生。

 

f:id:arrow1953:20160501005756p:plain

酒に酔った社長が若い芸者に後ろから抱きつき。そこで藤沢は

f:id:arrow1953:20160501010108p:plain

被害者である芸者さんに社長への非礼を詫びろというクズっぷり。クズな人間にはクズな人脈しかできないというお手本みたいなお話です。 さらに、この社長。

f:id:arrow1953:20160501010436p:plain

誰がどう見たってまごうことなき痴漢だよ。ゲームながらも、あまりにも不愉快になったのでもうやめた。

まぁ所詮ゲームの話だし、設定も昭和~平成の人権なんてクソ食らえ的な価値観が幅を利かせていた時代の物語なので仕方がないかなとも思うけれど、こんな物語にOKを出しちゃうところに舛添の人間性が見えました。

マジで誰よコイツを知事にしたの?

 

 

 

 ※新品なのに、プレミア価格もついてない。本人と同様のクズだわこのゲーム